
ダイソーのカラーボードで壁に貼れるレンガ風を作ろう
別のDIYで余ったダイソーのカラーボードを切って、ペイントでレンガ風にして壁に貼ってみたらなかなか可愛くなりました。LIMIAのフォト投稿でもいろんな方に興味を持っていただきましたので、アイデア投稿することにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28183
- 173
- 6
-
いいね
-
クリップ
余ったカラーボードで・・・

こちらは、以前フォト投稿していた写真です。
レンガのように見えるものは、別のDIYで余ったダイソーのカラーボードで作ったものです。
以前、発泡スチロールをカットしてレンガ風に作ったことがありました。今回は似たような素材で、少し薄めのカラーボードを使ってレンガ風を作ってみたいと思います。
準備するもの

★カラーボード(ダイソーで購入)
★油性マジック
★カッター
★定規
★好みの色の塗料(数色あった方がよい)
★刷毛または筆
★両面テープ
作り方

作りたいレンガ風のサイズを決めて、定規と油性マジックを使い、カラーボードに線を引きます。
私は、60㎜×120㎜のサイズにしました。
端っこ用に半分サイズも作っています。

カッターでカットします。
机の上で切る場合は、カッターマットや不要な板などを敷いてからカットするようにします。

次にペイントしていきます。
数種類の塗料があったほうがレンガのごつごつとした感じが出せると思います。
私は、下地にダイソーの珪藻土風の塗料などを使って、ざらっとした感じが出るようにしました。
ステンシル用の筆を使って、塗料は多めにとんとんと載せていきます。

白系の上にグレー系のペイントも重ねて、深みを出していきます。

さらに上から白系の塗料を重ねてます。
でも全て塗ってしまうのではなく、隙間を残して下地の色が少々見えるようにするのがポイントです。

よく乾かしたら、裏面に両面テープを貼ります。

後は、好きな壁に好きなように貼り付けるだけです。
写真のように1段ずつ互い違いに貼っていくと、レンガっぽくなります。

こんな風に少量づかいでも雰囲気がアップしました。
できあがり

以前作ったカフェ風の看板や最近作った窓廻りのDIYにもよく馴染んで、カフェ風になりました。
ダイソーのカラーボードは、カッターでカットできます。発泡スチロールのようにカットした時に大量にカスが出るわけではないので、カット時のストレスもなく扱いやすいです。
またきちんと塗り過ぎないペイントが味になり、レンガの雰囲気を出すことができます。
安価でお部屋の壁のイメージチェンジができますので、機会があれば作ってみてください。
ブログも書いています。よかったら見てください。
Instagram、RoomClipもやっています。
こちらのアイデアもよかったら見てください。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
いつもいいねやフォロー、コメントありがとうございます(__)
いつも励みになっています。
- 28183
- 173
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーリメイクシートとペンキで洗面台をリメイクURRK*ものづくりCafe
-
ダイソーの工作材とベニヤ板でヘリンボーン柄のトレイとコースターを簡単DIYURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
【賃貸DIY】キャンドゥのキッチン壁用シートサブウェイタイル柄でお手軽模様替え【簡単にやり直せるシート!】lovekuma_emily
-
タイルを使ったおしゃれDIY!初めてでも出来る貼り方やコツをご紹介【小物・洗面所・キッチン・庭】LIMIA DIY部
-
DIY★発泡スチロールで憧れのレンガ壁を作って男前インテリアに☆ASTY-STYLE
-
目地なしの簡単タイルDIY!かっこいい+可愛いコースターmaca Products
-
タイルでテーブルの天板をリメイク☆Shakiko
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products