
IKEAマグネットボードと100均材料などでナチュラルパネルをDIY
IKEAマグネットボードと100均小物などで、自由に配置換え出来るパネル飾りを作成致しました。
壁への取り付けは原状回復が容易なLABRICOナゲシレールブラケットを利用したものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9042
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成は
このようになります。
材料
IKEA マグネットボードとは
商品名は「SPONTAN(スボンタン)」
サイズ78×38センチ、奥行き2センチ
重さ2.3kgのスチール板です。
価格は税込1499円(2019年3月現在)
IKEA FAMILYなら更に200円引き。
カラーはホワイト、シルバーの2種類。
とってもリーズナブル。
賃貸でも気軽に壁付け可能なブラケット
マグネットボードの壁付けはLABRICOナゲシレールブラケットという商品を使用致しました。
この商品は押しピンで壁に取り付け出来ますので、原状回復を要する賃貸物件にも気軽に使えます。
IKEAマグネットボードの重量は2.3kgもありますが、このブラケットは耐荷重が10kg。
今回はこれを2セット使用しました。
この商品は販売されて間もないので、店頭で見掛けることは少ないかもしれません。
私はアマゾンで購入しました。
1セット548円を4セットまとめ買いで送料無料にしました。
その他材料
▪マグネットボードに貼ったシート
セリアのリメイクシート
オールドウッドB
▪ブラケット取り付け用木下地
幅45、厚み15の木材
赤松の半貫材というものを
スーパービバホームで購入
▪なるべく頭の広いビスで長さ15ミリ以下4個
ナベ型のトラスタッピングビス3.5×12を使用しました。
▪パネル枠
杉の貫材、幅約43×厚み約13
▪枠の塗料
ワトコオイル、ミディアム
▪木レール、棚、ピンチなど
セリア
▪直径約6ミリの超強力マグネット
セリア
▪直径6ミリの竹用ドリル
▪金属と木材を接着出来るボンド
▪強力両面テープ
▪サンドペーパー120番程度
作り方
スチールパネルにリメイクシート貼り
リメイクシートを端から35ミリ程残してパネル表面の端から貼り始めます。
シートを持ち上げて剥離紙を剥がしながら、シートをタオルなどで少しずつ押さえ付けます。
リメイクシートを約35ミリ残してカットします。
パネルの短手部分の側面にシートを貼って折り返します。
シートが折り返せるように一部切れ目を入れます。
パネルの角を包むようにシートを切り取りながら貼ります。
パネル短手側面の折り返し貼りが完了しました。
長手方向側面を折り返し貼りをして、シート貼りは完了です。
ビスを掛ける穴位置が確認出来るように、カッターの先端などでシートを切り抜きます。
ブラケット木下地の取り付け
ブラケットを付ける木下地をパネル短手側に入れます。
木下地の長さは、パネル内法より5ミリ程短くすると入れやすいでしょう。
厚みは15ミリ以上必用です。
パネルの折り返し隙間は約16ミリでしたので、15ミリの木材などが入手しやすいと思います。
下写真は幅45ミリ、厚さ15ミリの木材です。
頭幅の大きめなビスで、ブラケット木下地とパネルを固定します。
下写真のビスはトラスタッピング長さ12ミリ、径3.5ミリです。
頭幅が小さい場合は、ワッシャーを使うと良いでしょう。
LABRICOブラケットは縦長80ミリなので
下写真の木下地であればパネルを横長に壁付けすることが出来ます。
パネルを縦長にも壁付け出来るように、ブラケット木下地をパネル長手側にも付けます。
長手側の木下地の長さは、ピッタリサイズにして遊びが無い方が良いでしょう。
短い細ビスで木下地間を固定します。
LABRICOナゲシレールブラケットの取り付け
先にブラケットをパネル側に付けます。
木下地が細いのでブラケット取り付け可能範囲が狭いので、そのようにしました。
ブラケットのスライド位置にビス頭が無いように配置します。
ブラケットはパネルと水平垂直に設置します。
ブラケット左右の取り付け高さが同じになるように、パネルの内枠に接しながら設置すると良いでしょう。
壁にブラケット取り付け位置を印します。
以下の順序で位置を印しました。
①パネルの上端位置にマスキングテープを水平に貼ります。
②①のテープにバネル左右端位置を印します。
③バネル左右端位置にマスキングテープを垂直に貼ります。
④パネルに付けたブラケット下端からパネル上端までの距離を測り、壁にマスキングテープを水平に貼ります。
⑤パネルに付けたブラケットの中心からパネル左右端までの距離を測り、マスキングテープに印します。
⑥壁にブラケットを取り付けます。⑤の印とブラケットの中心溝を合わせて、マスキングテープと垂直に取り付けます。
パネル枠の取り付け
強力両面テープで貼り付けました。
木材の貼り付け面は平滑になるようにサンドペーパーを掛けます。
枠がパネルから少しはみ出すようにすると、枠に飾りを掛けることも出来るし、パネルと壁の隙間が目立たなくなります。
壁掛け時は、横からブラケット位置を確認しながら掛けると良いでしょう。
完成です。
100均材料でマグネット飾りを作ってみよう
100均の木レールやシェルフなどにマグネットを埋め込んで、パネルに飾ってみました。
穴開けに使用したドリル刃は竹用ドリルというものです。
セリアで購入したミニマグネットの直径と同じ6ミリで穴開けしました。
具体的なマグネット埋め込み方法は下リンクを御覧頂けますでしょうか。
穴深さはボンドの容積を考慮して、少し深目にします。
マグネットが穴から浮いてくる場合は、マグネットに板を当ててクランプで押さえます。
冷蔵庫にも使えるマグネット埋め込み
マグネットは冷蔵庫側面にも付きますので
100均材料で色々作ってみては如何でしょうか。
以上、マグネットパネルとマグネット飾りの紹介でした。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
- 9042
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIYレシピ】棚が斜めで取り出しやすい!ボックスごとにきれいに整頓できるボックス収納ラックを作ろう株式会社エンチョー
-
セリアのチェーンフックを使って出窓に吊り下げシェルフをDIYhiro
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
斜めカット不要!アイテムを使っておしゃれな立て掛けシェルフをDIY♪rumi
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
◆工具は不要!賃貸OK!カッターナイフと両面テープだけで内窓を作って断熱と部屋のイメチェンその1◆ぬくもり工房YUKI
-
\100均材料だけ/海外インテリア風ヘキサゴンシェルフ♪R
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ