
カーペットの「制電」って、具体的にどういうものなの?
カーペット(じゅうたん)の機能に「制電」というものがあるんですね。
「抗菌」「防炎」「防ダニ」とか、そういう機能の一つなんですが…
その「制電」って漢字を見ると何となくイメージできるけど、
具体的にどんな機能なの?っていうのをみてみよう!
っていうのが今回のお話です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2061
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「制電」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーペット(じゅうたん)って「防炎」「抗菌」「防ダニ」とか、
そういう「加工」がされているものがあるわけなのです。
そういう加工のことを「カーペットの機能」って言ったりもするんですね。
今回はそんなカーペットの機能の一つである
「制電(せいでん)」についてみてみよう!
っていうお話でございます♪
制電ってどういうものなの?
っていうのをなるべく簡単にお話していきますね~。
「制電」ってどんな機能?
制電っていう漢字を見ると何となく想像はつくと思うんですが…
しばし店長の話に付き合っていただけると幸いです(笑)
「制電」っていうのは「静電気をすぐに中和、もしくは放電させること」なんですね。
それによって人の身体に電気がたまりにくくする加工(機能)、ってことなのです。
もうちょっと具体的に見ていきましょう♪
湿度のない乾燥した日って静電気が発生しやすくて、
服を脱いだりした時にバチバチとなったり、
ドアノブとか金属を触った時にバチッとなって痛かったりしますよね?
誰しもが経験したことあると思うのですが…
あれって身体に電気がたまっている(帯電している)からなわけです。
その「身体に電気がたまる原因」っていうものの1つに
「カーペットの上を歩く」ということも含まれているわけなんですね。
上の写真のように靴やスリッパなどとカーペットがこすれることで、
そこに静電気が発生するんですね。
その静電気って靴をはいていても身体にたまるんですね。
靴って電気を通さないイメージですけど、実はたまっちゃうのです。
なので、靴などとカーペットがこすれた時に起きる静電気が、
人の身体にたまらないように逃がしたりするよ!
っていうのが「制電」という加工なんですね。
具体的に見るとこういう機能なのです♪
静電気が気になる方はご検討を。
こういった「制電加工」がされているカーペットって
店頭に並んでいるものよりもカタログに載っている商品に多いイメージです。
(あくまで店長のイメージね。もちろんお店さんによって違うと思います)
それは一般家庭よりも、ホテルのロビーだとかに敷いているカーペットなどの方が
「制電性能」を求められているからなんですね。
そういうカーペットって基本的にカタログから選ぶわけなのです。
(これもあくまで店長のイメージですけど(笑))
しかし、一般のご家庭に使うカーペットにも制電加工がされているものもありますので、
冬場の静電気のバチバチが気になる、抑えたい、という方は
販売店さんに相談してカーペットを選らんでみると良いかもしれませんよ♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

こちらの記事も店長オススメです!
- 2061
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
カーペットの裏に落ちている粉って「人体に影響ないもの」なんですよ~!ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
タンスの引き出しを閉めたら、他の引き出しが開いちゃうのはなぜ?ひらた家具店
-
故障!?ロールスクリーンが巻き上がらないときの対処法を伝授!ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
家具を置く時に気をつけたい4つのポイント♪ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って?ひらた家具店
-
【レザーソファー】の基本知識を知っておこう!PVCとPUの違いとは?ひらた家具店
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5