
白だしだけで♡ぷるぷる失敗知らずな『シーフードの白だし茶わん蒸し』
こんにちは!ドイツ在住の料理研究家アンナです。
茶碗蒸しといえば
なんだかハードルが高そうだと感じる
和食の一つかもしれません。
でも作ってみると意外と簡単♪
味付けも白だしさえあればバッチリと決まります。
鶏肉やぎんなんなどが定番ですが
今回はシーフードミックスを使った
シーフード茶碗蒸しを作りました。
シーフードミックスは冷凍のものをさっと洗って使うだけなので
下ごしらえも不要です。
とっても簡単にぷるぷるの茶わん蒸しができるので
ぜひ作ってみて下さいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7763
- 161
- 0
-
いいね
-
クリップ
シーフードの白だし茶わん蒸し
■材料(4人分)
・卵(Lサイズ)・・・3個
・シーフードミックス(エビ、イカ、アサリ)・・・各4個ずつ
・乾燥昆布 3㎝角×4枚
・常温の水・・・250ml
・白だし・・・50ml
・いくら、絹さやなど・・・トッピング用
■作るときのポイント
★卵はよく溶いてから一度濾すことで、より滑らかな茶碗蒸しにしあがります。
★鍋で加熱するときは器を傷めないようにキッチンペーパーを一枚敷いて加熱します。
★余熱で蒸し上げることで、お湯が熱すぎて「す」が入るのをふせぐことができます。
■作り方
1.卵は箸でなるべく泡立たないようにしっかりと溶く。溶いたら濾す。(濾すことで写真のようにカラザや泡などを取り除くことができます。)
濾した卵液と常温の水、白だしを混ぜ合わせる。
2.耐熱容器にシーフードミックス(エビ、イカ、アサリ)を各一つずつ、昆布を入れる。
上から卵液を流し込む。
3.耐熱容器が入りきる鍋にキッチンペーパーを敷き、耐熱容器を並べる。
沸かした熱湯を注ぎ入れ、沸騰しないくらいの温度で20分間加熱する。
4.火を止めて5分程度蒸らしたら取り出す。
お好みで下茹でした絹さや、イクラや(今回はキャビアを使用)などをトッピングして完成!
最後に
シーフードの白だし茶わん蒸し、いかがでしたか?
プチ情報ですが、ドイツではイクラよりキャビアの方がお安いんですよ^^
沸騰しないくらいの温度で蒸し上げることが、茶わん蒸しをぷるぷるに仕上げるコツです♪
ブログには毎日お料理のことを書いています。
よかったら遊びにきてくださいね^^
- 7763
- 161
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
もう巻かない♡【巻かない自家製鶏ハム】こんなに簡単で驚きの超しっとり感♡アンナのキッチンinドイツ
-
ローストビーフより簡単で旨い!記念日やおもてなしに作りたい♡絶品な鴨肉のローストアンナのキッチンinドイツ
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
冬の味覚♪身が縮まないかき飯を作る方法鈴木美鈴
-
鶏むね肉なのに、パサつかない竜田揚げを作る方法鈴木美鈴
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴
-
【レンジde簡単】ぷるぷるんっ茶碗蒸し♡ももたくママ
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu