おいしさ段違い!「せいろ生活」始めるなら今の季節がおすすめ☆

めんどうなイメージのある「蒸籠(せいろ)」。

実は簡単に失敗なく絶品料理が作れる、頼りになるアイテムなんです。
しかもヘルシーで健康的!
一度使うとスチーマーには戻れませんよ。

使い方・レシピ・お手入れ方法をご紹介します。
冬は温野菜がおいしい季節、「せいろ生活」をはじめるなら今がおすすめです!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3794
  • 53
  • 0
  • いいね
  • クリップ

冬は温野菜がおいしい季節ですよね。
実は今まで「シリコンスチーマー」を使って、レンジで簡単に蒸し野菜を作っていました。

それを器の美しさに惹かれて「せいろ」を購入し、使い始めてびっくり!
ふっくらしっとりで、おいしさが段違いなんです。

ヘルシーで栄養もしっかりとれて言うことなし!
しかもお手入れも簡単、今こそ「せいろ生活」はじめてみませんか?

「せいろ生活」に必要なもの

□「せいろ」・・大きさ、材質多数あります。お好きなものを!
※私は竹製で直径15cmの2段を利用しています。

□お鍋・・・「せいろ」がちょうど乗っかるくらいのサイズ。
※専用鍋はなくても大丈夫、私は家にあるミルクパンを利用しています。

□布巾・・・具材の下敷きにします。クッキングペーパーでもOK!

作り方(とってもシンプル!)

[1]お鍋にお湯をわかす
※蒸気で食材に火を通すので、お湯はたっぷりと

[2](お湯がわく間に)好きな食材をカットして「せいろ」に詰める
※「せいろ」は軽くぬらしてから布巾を敷く、野菜だけなら直接でもOK

[3]お鍋に「せいろ」を乗せて蒸す
※(例)2段にぎっしり野菜を詰めて約15分

[4]後は食卓へ!!
蒸しあがったら「せいろ」ごと食卓へ。
お皿も盛り付けも要らないので簡単!
本格的な器に「おっ」という反応が起こるはず、ちょっぴり得意げになれますよ(笑)

ここがポイント☆
フタはみんなが着席してから、もったいぶって開けましょう!

[5]フタをOPEN!
ここは見せ場です。
開けた瞬間にふわっと立ちのぼる湯気、食材の鮮やかさにきっと歓声があがりますよ。
食材が冷めにくいのも「せいろ」の嬉しいところ。

あとは塩・味噌マヨネーズなど、お好きな薬味をそろえてディップして召し上がれ。
素材本来の味をしっかり楽しめる、簡単で豪華な一品に。

お手入れ方法

水につけっぱなしにしない!
注意すべき点はこれだけ。

食べ終わったら早めに水洗いして乾せばOKなんです。

アレンジレシピ

□年中、野菜生活!

おすすめはやっぱり野菜。
茹でたり炒めたりしないので栄養価も逃げず、食感も味もしっかり楽しめます。

季節ものの野菜は、栄養がたっぷり!
冬だけでなく新ものが出てくる春や、根菜が美味しくなる秋にもおすすめ。
年中使えるんです。

□メイン料理に(お肉・魚)

豆苗を豚バラで巻いたものや、白菜と豚肉をそのまま蒸し、ポン酢でさっぱりと。
ボリュームがあるのにヘルシーで、仕事で夕食が遅くなった時によく作ります。

タイマーをかけておけば、ほったらかしでOK!
その間に着替えなど他の準備ができちゃいます。

今夜はぜいたくに蟹・・なんて夜も、ぜひ一部は「せいろ」で蒸してみてください。
甘さが際立ちます。

白身魚と豆腐の組み合わせも絶品、そのふっくらとした食感に毎度感激!
食べ慣れた食材もまるで別ものになっちゃいます。

□点心に(肉まん・小籠包・餃子)

レンジでなく、あえて「せいろ」で数分。
ふっくらジューシー、本格中華に変身します。

まとめ

いかがでしょうか?

「せいろ」の良さをまとめると

1.素材本来のおいしさが楽しめる!
2.ヘルシーで栄養価もばっちり!
3.ふっくらしっとり食感が抜群!(水っぽくなりません)
4.楽ちん!(詰めるだけ、火にかけるだけ、食卓には器ごと)
5.見た目が本格的で料理上手気分!

食材を詰めて蒸すだけ・・と工程はおどろくほどシンプルなのに、いいとこだらけ。

どんな素材も、失敗なく美味しくプロっぽく仕上がる「せいろ」
一度使うと手放せなくなりますよ。

  • 3794
  • 53
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

特別な日じゃなくて普通の毎日をどれだけワクワク楽しめるかそんなことを考えるのが好きです

RieTさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア