
不要なデニムは捨てられない!ポケット+100均アイテムでできた壁飾り❤︎
子供や自分の着れなくなったデニムで普段はデニムリメ缶を作っていますが、今回はポケットを切り取りスノコに貼って、楽しい壁飾りを作りました。フックも付けたので色々楽しめそうです☻
カットなし、電動工具不要!なので、ぜひ作ってみてください(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18889
- 127
- 4
-
いいね
-
クリップ
🔨主な材料&道具🔨
主な材料です☻
*100均のスノコ(35cm×25cm) 1枚
(私が使ったのはリサイクルショップで購入したスノコですが、100均で売っているスノコであればだいたい大丈夫です🙆♀️)
*不要になったデニムのポケット 2つ
(子供用より大人用のほうが良いです)
*DAISOのウォールフック(三連) 1個
*DAISOの三角吊金具&ネジ 2セット
*DAISOの小ネジ 13個ほど
使った道具です。
*ヤスリ *トンカチ *こびょう *錐
*プラスドライバー *ウエス(不要な布)
*アンティークワックス *ボンド
*ステンシルシート *ステンシル用スポンジ
*油性インクパッド(黒)
では、作っていきます!
(1) ヤスリがけ
スノコにヤスリをかけます。ささくれなどがあると危ないので、丁寧に削ります。
(2) 塗装
スノコをアンティークワックスで塗装していきます。要らない布で丁寧に塗っていきます。
表面だけでなく、サイドやゲタの部分もお忘れなく!
(3) ウォールフックを取り付ける
スノコとウォールフックが面する部分にボンドを塗って暫く押さえつけます。
その後、数カ所こびょうを打って更に固定します。
(4) ポケットを付ける
スノコにポケットを当て、どこに配置するかを決めたら、鉛筆で印を付けておきます。
その印を目安に、スノコにボンドを塗ってポケットを接着します。
その後、錐で下穴を開け、小さなネジでデニムとスノコを固定します。
固定する箇所はポケットを見ながら判断してください。私はポケット1つに対して7個留めました。
(5) ポケットをアレンジする
英字の布の切れ端をポケットに貼りました。こちらはお好みで!
(6) ステンシルをする
ステンシルしたい箇所にステンシルシートを当てて、マスキングテープで固定します。
DAISOのステンシル用スポンジでインクをつけて、ポンポンと軽く叩いてステンシルしていきます。
私はペンキではなく、インクパッドを使っています。
(7)三角吊金具を取り付ける
インクが乾いたら、裏面にして、スノコの左右上部分(ゲタの部分)に下穴を開けてから、プラスドライバーを使って三角吊金具を取り付けます。
(8) エイジング加工をする
最後に所々ヤスリで削ったり傷つけたりして、エイジング加工します。
これで完成です!!
完成です(^ ^)
完成しました!
ステンシルは大胆にデニムポケット部分を含めてやってみました。
男前インテリアに合いそうな雰囲気💕
飾ってみました!
デニムポケットにはフェイクグリーンとミニカードを入れてみました。
フックにはデニムリメ缶!
やっぱり相性良い感じです❤︎
簡単ですので、良かったら作ってみてください!
それとお知らせです。
LIMIAさんが初出店するイベントに、私のデニムリメ缶を並べていただけることになりました。
良かったら遊びに来てください☻
詳細はこちらです↓

- 18889
- 127
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均すのこで看板風ミニウェルカムボードを簡単DIY!its.moca
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily