
【材料ALLダイソー】ヘアアクセなどを便利に収納できるウォールフック♡
最近、ヘアアクセやアクセサリーが増えてきて収納に困っていたので、リーズナブル価格でおしゃれに可愛く収納できるものを作ってみました。
材料はほぼダイソー!
簡単ですので、良かったら作り方見てみてください☻
- 12232
- 84
- 0
-
いいね
-
クリップ
☆材料☆
☆材料☆
材料は全てダイソーです。
*工作材料P-10 直方体 4個
*工作材料P-9 直方体 3個
*まな板 1枚
*プリント端切れ(デニム風星柄)約35cm×35cm
*アンティーク調洋灯吊(ラージ6個 スモール3個)
*三角吊金具 2個 (ネジ4個)
⚒使った道具⚒
*トンカチ
*こびょう 19mm
*裁ちばさみ
*ボンド
*ペンキ 白
*刷毛
*アンティークワックス
*ウエスト
*タッカー
*ヤスリ
*ステンシルシート(ダイソー)
*ステンシル用スポンジ(ダイソー)
*油性インク 黒
*キリ
*プラスドライバー
☆作り方☆
まな板の下部分に、工作材料を写真のようにボンドで接着します。木材同士がくっつく面もボンドで接着します。
ある程度ボンドが乾きしっかり接着できたら、裏面からこびょうを打ち固定します。
工作材料を固定する場所を決めて、鉛筆で薄く印をしておきます。(撮影の為濃く書きましたが、薄く書いた方が良いです)
印を付けた部分を除いたところをペイントしていきます。
私が使用したペンキはオールマイティNeoのホワイトアイボリーです。
ペンキを乾かしている間に、残りの工作材料をアンティークワックスで塗装していきます。接着する面は塗装しないでください。
ペンキとアンティークワックスが乾いたら、まな板に工作材料をボンドで接着します。
ボンドが乾いたら、裏面にしてこびょうで固定します。
次にフックを取り付けていきます。
工作材料の真ん中(9cmの物なら、4,5cmのところ)にキリで下穴をあけて、左右はそれぞれ端から1cmのところに下穴をあけます。
定規を当てて測りながら作業することをオススメします。
ステンシルしたい箇所にステンシルシートを固定し、ダイソーのステンシル用スポンジを使ってステンシルしていきます。私はペンキではなく、油性インクを使っています。
インクの方が失敗しません!滲みません!
一番初めに固定した工作材料の上にボンドを塗り、端切れを貼り付けます。
端切れは半分に折り、二枚分の厚さにして使用します。
折った部分を上にし、切れ端が上に来ないようにします。(縫ったりせずに簡単に作業するためにこの方法が良いです☻)
タッカーで所々さらに固定します。
こちらのタッカーもダイソーのものです☻
裏面の左右上に、三角吊金具を取り付けます。
キリで下穴をあけ、細めのプラスドライバーで取り付けます。
ヤスリで所々傷つけたりして、アンティークワックスで汚したりして、少しエイジング加工します。
☆完成☆
完成です(^O^)
いかがでしょうか?
ノコギリなどでカットする事もないので、見た目よりも簡単にできますよ。
早速、ヘアアクセなどを収納してみました。
シュシュはポケットにしまいました。
結構便利です!!
全てダイソーで揃えられるので、良かったら材料を揃えて作ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました(^O^)

LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 12232
- 84
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部