
チョコクリーム&コーヒーシフォンのロールケーキレシピ
リラックスタイムにコーヒーを使った少し大人のロールケーキはいかがでしょうか。チョコレートクリームの甘さとよく合います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4869
- 175
-
いいね
-
クリップ
しっとりとした食感のコーヒーシフォンケーキ生地で、チョコレートクリームを巻いたロールケーキレシピをご紹介します。
言うまでもなく、コーヒーとチョコレートは相性抜群ですよね。
チョコレートのみで甘みをつけたクリームの、なめらかな口どけがたまりません。
材料
27×27cmの天板使用
☆卵黄生地
卵黄 MLサイズ3個分
グラニュー糖 50g
サラダ油 30g
インスタントコーヒー 10g
熱湯 50g
薄力粉 60
ベーキングパウダー 2g
☆メレンゲ
卵白 MLサイズ3個分
グラニュー糖 25g
☆チョコレートクリーム
生クリーム 140g
チョコレート 60g
準備
・材料はすぐに混ぜられるように全て計量して準備しておく
・熱湯でインスタントコーヒーを溶き、そこにサラダ油を混ぜておく
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
・オーブンは180度に予熱
・型にオーブンシートを敷きこんでおく
作り方
①シフォン生地を作る。まず冷えた卵白をハンドミキサーの高速で泡立て、白っぽくなったらメレンゲ用のグラニュー糖1/3量を加えて更に泡立て、混ざったらまた1/3量のグラニュー糖を加えて泡立て、残りのグラニュー糖を加えたら更に泡立てて、持ち上げた時に下に落ちず角がぴんと立って少しおじぎするくらいの固さのしっかりしたメレンゲを作る
あわ立てすぎてぼそぼそにならないよう注意
②別のボウルで卵黄→グラニュー糖→混ぜておいた油+コーヒー液→薄力粉+ベーキングパウダー→メレンゲ1/3量の順に、都度だまができないようなめらかに混ぜる
→卵黄を白っぽくなるまであわ立てるレシピもありますが、そこまですると卵の風味が消えてしまうので混ぜすぎないこと
③残りの卵白を全て加え、左手はボウルに添えて回しつつ、右手はゴムベラで生地の中央にへらの側面から切るように入れて、底から面ですくって返すように、白い筋が見えなくなるまで大きく混ぜる
→へらを持ち上げた時りぼん状に跡が残る状態になったらOK、それ以上混ぜすぎないように
→卵白の粒が残っている場合はへらの先でなじませる
④型に流し入れてカードで表面をならし、数cmの高さから落として大きな気泡を抜いたら、180度に予熱したオーブンで15分焼き、乾燥に気をつけつつ冷ます
⑤クリームを作る。チョコレートを粗く刻み、生クリームのうち40gと合わせて40~50度の湯煎でなめらかに溶かす。残りの生クリームを八~九分立てにしたものと、ゴムベラで底から混ぜ合わせる
→ここで固さを見て、柔らかすぎるようなら冷やしたり泡立てたりして調整。ただし混ぜすぎてぼそぼそにならないよう注意
⑥生地より大き目のオーブンシートの上に、表面がきれいなほうを下にして生地を乗せ、巻き始めと巻き終わりは斜めに切り落とし、クリームを塗り広げて巻いたら巻き終わりはシートごと底にカードで押し込むようにしっかりと形を整えて冷蔵庫で冷やす
⑦1切れごとに温めたナイフで切り分ける
→ナイフには、1切れごとに40~50度程度のお湯をかけ、清潔な布巾やキッチンペーパーで水気を拭きとる
コーヒーと合わせてほっと一息
リラックスタイムにはコーヒーが欠かせないという方も多いのではないでしょうか。
コーヒーが香る生地とチョコレートのクリーム、どちらもコーヒーにぴったりです。
何かと慌ただしい時期ですが、美味しい飲み物とケーキで一息つきつつ、乗り切りたいですね!
- 4869
- 175
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
余った卵白2個分で☆12cmのエンゼルシフォンケーキレシピan
-
パウンド型で!ふわふわ 生シフォンケーキゆーママ(松本有美)
-
別立てふんわりロールケーキあいりおー
-
ふわふわが美味しいココアロールケーキ!あいりおー
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
水切りヨーグルトでヘルシー♪スフレチーズケーキ【バター・生クリ不要】ゆーママ(松本有美)
-
手作り和風スイーツの材料に!抹茶のスポンジケーキレシピan
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン
-
抹茶マーブルシフォンあいりおー
-
ダイソーのカップで「昔ながらのふんわりマドレーヌ」あいりおー
-
チョコレートのパウンドケーキはつみ
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
黒くなったバナナを救済!バナナシフォンケーキあいりおー