片づけなさいと怒らない!子どもの片付けをやる気にさせる3つのワザ!

子育てママの悩みの一つ、おもちゃや服などの子どもアイテムの片づけ。片づけなさい!と怒らず子どものやる気を出させる方法を3つ紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 116962
  • 1703
  • 19
  • いいね
  • クリップ

「片づけなさい!」と声を枯らしていませんか?

どんどん成長していくわが子。

とっても可愛いはずなのに、気づけば毎日何かしら声を上げてしまうことってありますよね。

「片づけなさい!」だったり、「早く食べなさい!」だったり、小学校以上になるとこれに「勉強しなさい!」が加わったり…

怒られる子どもも嫌かもしれませんが、怒るママの体力も大変。

そんな子育ての悩みの一つ、子どもの片づけについて、少し楽にする方法を3つ紹介します。

家にある物、もしくはアイテム不要で取り組めるものだけなので、上手くいったらラッキーくらいの気持ちで気軽にお試しいただけると嬉しいです。

いつ片づけるかは本人に決めさせる!

「片づけなさい!」と親がして欲しいタイミングで声をかけるのではなく、いつ片づけをするかを子どもに決めてもらいましょう。

Photo by: kukka

子どものおままごと中の写真。

子どもの遊び中はこんな風におもちゃが散乱したり、いったい今どのおもちゃで遊んでいるのかわからないほど、いろんなおもちゃが出しっぱなしになっていることがわが家もよくあります。

そんなときは、

「何時に片づける?」と聞いてみる。

子どもにいつ片づけるか決めてもらった後は、どれだけ散らかってもそれまでは怒らず見守ります。

ご飯の前に片づけてほしい、お客様が来る前に綺麗にしたいなど、具体的な親の思惑がある場合、正直にそれを伝えるようにしています。

「7時にご飯を食べたいんだけど、綺麗な部屋で気持ちよく食べるために、その前に片づけをしてほしいんだ。何時に片づけ始めたら間に合うかな?」など、子どもに相談する形で聞いてみるといいでしょう。

片づけをするのは、子ども。

だから、片づけるタイミングを決めるのも、子どもです。

そして、慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、親は手伝わず子どもに任せます。

おもちゃは、大きめの箱でざっくり収納にしておくと、小さいお子様でも片づけやすいです。

Photo by: kukka

タイマーを使う!

子どもにゲーム感覚で片づけをさせる方法です。

Photo by: kukka

1分から5分程度でできる、小規模な片づけに特に便利です。

タイマーが鳴るまでに、○○の片付けを終わらせる。

最初は少し長めに設定してあげて、達成感を味わえると続きやすいです。

クレヨンや色鉛筆の片付け2分、ブロックの片付け5分など、子どもが自分で何分か決めて行えるとよりいいですね。

時間がオーバーしてしまっても「じゃあ、3分延長!いそげー♪」など、親が声がけしてあげると子どもは張り切ります。

『隊長』など、凄そうな名前を付ける!

特に幼児期など、年齢が低い時に使える方法です。

片づけの話をするときは、「お片づけ隊長」や「お片づけマン」など、カッコ良さそうな名前を付けてあげます。

「○○隊長!今日のお片づけは何時開始ですか?」とか

「○○隊長さん、たすけて~!ここが散らかっちゃってます!」など。

子どもと片づけヒーローごっこで遊ぶ感覚でいると、自分にも気持ちの余裕が持てますよ。

まとめ

わが家で実践している、子どもへの片付けに関する接し方について3つ取り上げました。

繰り返しになりますが、自分がやった方が早いと、ついついママがやってあげたくなりますが、グッと堪えましょう。

子どもの中に『遊んだあとは自分で片付ける。それが当たり前。』という気持ちを芽生えさせると、どんどん片づけ上手になっていきますよ。

  • 116962
  • 1703
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

北欧インテリアが好きな30代主婦です。夫と娘の3人暮らし。ブログ「北欧と。」にて、日々の暮らしや整理収納、北欧雑貨などについて綴っています。

kukkaさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア