
【ダイソーの工作材料+端材】可愛いミニチュア階段&ドアができました♡
ハンドメイドでよく使用するダイソーの工作材料、直方体。これで何か新しい物を作りたいなぁとアレコレ考えていたら出来上がった作品です。
ミニチュア雑貨がお好きな方にぜひ作っていただきたいです!
- 13279
- 72
- 0
-
いいね
-
クリップ
☻材料と道具☻
材料は、、、
●ダイソーの工作材料、直方体P-10 9個
●端材(ドア部分) 5,7cm×8,6cm
●小さなネジ(ドアノブ部分)
●モス(ダイソーでも売ってます)
●ダイソーの蝶番 1個
●ダイソーのネームプレート
です。ほとんどダイソーで揃えられます!
使った道具は、、、
●ノコギリ
●プラスドライバー
●キリ
●ボンド
●コビョウ
●トンカチ
●彫刻刀
●スタンプ
●油性インクパッド
●ペンキ(白、ボルドー、黄色、青など)
●アンティークワックス
●刷毛
●スポンジが不要な布)
●ピンセット
です。
それでは作っていきまーす!!
画像のように、階段を作っていきます。
一つ一つボンドで接着していきますが、一気にやらず、一個一個ある程度乾いてから、次の木材を接着するようにしてください。
次にドアの枠を組み立てます。
出来上がっても、まだ階段と合体させたないでください!
私は念のため補強として、コビョウで固定しましたが、ボンドでしっかり接着されていれば大丈夫だと思います。
心配な方はコビョウで固定してください☻
補強するため、階段の裏側にネームプレートをカットしたものを三本ほどボンドで接着していきます。
次に、ドアを作っていきます。
ドアの枠より小さめのサイズにカットした木材を彫刻刀で何本かの線を削っていきます。
ドアのデザインとしてやったので、ペイントだけでも良い方はスキップしちゃってください(╹◡╹)
ドアに刻んだ線の部分に茶色(私はボルドーと黒を混ぜたものを使いました)を塗っていきます。
茶色が乾いたらバターミルクペイントのソルジャーブルーをペイントしていきます。はっきりした色がつかない場合は何度か塗り重ねてみてください。
※茶色の線が消えないように塗ってくださいね!
ペンキが乾いたら、ドアノブとして小さなネジをつけます。
キリでネジ穴を開けて、細めのプラスドライバーで締めていきます。
ネジの頭が少し出るぐらいにしてください。
ドアの枠をアンティークワックスで塗装します。
階段をペイントしていきます☻
私も迷いながら考えながらペイントしていったので、色はお好きな感じにしたください^^;
私はボルドー+少し白を下地として塗って、そのあと黄色+少し白をメインカラーで塗ってみました。
ここから、ドアとドア枠を蝶番で合体させますが、構造上、ドアが後ろにしか開きません、、、(^◇^;)
そこはご愛嬌ー!
いよいよドア枠と階段を合体させる工程です!
ボンドで接着します。
しばらく上から押さえてください!
お好みで、モスをボンドで接着します。
ピンセットでやると作業しやすいです。
ナンバーのスタンプを押したかったので、セリアのスタンプ(ナンバーの部分のみ)でアレンジしてみました☻
完成でーす(╹◡╹)
開け閉めができるので、三歳の次男も喜んで遊んでいました^ - ^
ミニチュア雑貨を階段に飾れば、更に可愛くなります。
窓辺に置くと、光がドアの隙間から入ったりして素敵ですよ!
子供にとっては小さなどこでもドアな雰囲気?!
ぜひ作ってみてください(╹◡╹)
最後までご覧いただきありがとうございました!!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 13279
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部