【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【レシピ】お花見やピクニックに!ふわふわたまご焼きサンド弁当

ふわふわのたまごサンドはお花見弁当にぴったり! 冷凍の食パンを上手に解凍して、ふんわり食感のたまご焼きをはさみましょう。からあげや野菜のおかずとお弁当箱に詰めたら、かんたんに春らしいお弁当ができあがりますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1203
  • 27
  • 0
  • いいね
  • クリップ

冷凍パンの解凍方法

今回のレシピで使用しているのは『PAIN NATURE(パン・ナチュレ)』の食パン。食パンのふんわり食感を活かすため、まずは常温で1〜2時間自然解凍します。自然解凍したあとは、オーブントースター(1000W)で1分ほど色づかないくらいに焼けばOK。冷凍でもふんわりとしたたまごサンドが仕上がりますよ。

材料1人分
・食パン 2枚
・卵 4個
・牛乳 小さじ2
・めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
・サラダ油 適量
・粒マスタード 小さじ2
・マヨネーズ 小さじ2

Point
お弁当箱に入れる場合は、サイズに合わせて食パンをカットしましょう。粒マスタードは和からしやフレンチマスタードで代用可能。

作り方

1.食パンは常温で1〜2時間自然解凍してから、オーブントースター1000Wで1分ほど焼く。

2.卵をボウルに割り入れてしっかりとき、牛乳とめんつゆを入れて混ぜる。

3.卵焼き用のフライパンにサラダ油をひき、中火にかける。卵を流し入れたら弱火で卵を数回にわけて巻く。

4. 卵を巻き終わったらラップに包み、形をととのえる。

5. 粒マスタードとマヨネーズを混ぜておく。

6. 食パンに5を塗り、たまご焼きをはさんだら半分にカットする。

6.お弁当箱に詰めたらできあがり。

料理家taki

調理師/食育インストラクター3級/薬膳アドバイザー。調理師専門学校を卒業し、和食/イタリアン/ベーカリー/ケータリングなど様々な店で修行後、おべんとう屋"takiben"を主宰(店舗販売は終了)。現在は、レシピ開発とレシピデザインを主に活動中。「いつもの味にもうひとスパイス」がモットー。

  • 1203
  • 27
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

冷凍パンの宅配便「パンスク(https://pansuku.com/)」が運営する、パンとの出会いを広げるWEBメディア「パンポルタ(https://porta…

パンポルタさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア