
引っ越しに役立つ!…かもしれない(笑)家具屋の店長のお話。【カーテン編】
引っ越しの時にはカーテンを外したり、
新居にカーテンを掛けたりしますよね。
そんな時にお役に立てそうなお話を
今までに書いたアイデアからピックアップ。
丈の長いカーテンを掛ける時のコツや
「Aフック」「Bフック」について、
カーテンを新調する時に役立つお話も♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9959
- 84
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
そろそろ「引っ越しシーズンが近づいているよね!」ということで
今回は今までに書いた「カーテン関係のアイデア」で
お役に立てそうなものをピックアップしてご紹介しますね~。
それではさっそく♪
丈の長いカーテンは…
丈(縦の長さ)があるカーテンって
カーテンレールに掛ける時にちょっと重たくて一苦労ってこともあるかと思うのです。
そんな時には…

こちらの記事がオススメ♪
長いカーテンは裾のあたり(カーテンの下から3分の1くらいのところ)を
肩にかけてあげると腕が疲れにくくて掛けやすいんですね。
僕らも実際にこうやって掛けてるんですよ~。
カーテンを掛ける時に…
カーテンは普通、カーテンレールに掛けますよね。
当たり前ですけど(笑)
その時、カーテンレールの真ん中あたりに
「磁石でピタッとくっつくヤツ」がいたりしますよね?
(それを「マグネットランナー」といいます)
そのマグネットランナーには
カーテンをかける「穴が2つある」んです。
その2つの穴に「どっちに掛ければいいの?」と
困ったことがある方はこちらの記事をどうぞ♪

こんな風に穴が2つあるわけです。
カーテンのフックには2種類ありまして…
カーテンレールにかけるためにフックになっている部分を「フック」っていいます。
そのまんまですね(笑)
このフックには「鉄製のもの」と「プラスチック製」のものがあるのです。
そして「Aフック」「Bフック」という形の違いがあるのです。

このフックの「A」「B」って何?という方は…
こちらの上の記事をどうぞ♪
そしてプラスチック製フック(アジャスターフック)って
「フックの部分が動く」んですね。
それでAからBに変えたり、ちょっと高さを調節したりできるんです。
その「フックを動かす方法」については
こっちの記事をのぞいてみてね~!
カーテンを外した時に、一緒にフックが動いちゃうこともあるので
それを正しい位置に戻す時にも参考になるかと思います♪
カーテンを新調するよ!という方は…
こちらの記事で売っているカーテンの
「出来上がったサイズ(既製サイズ)」を確認できます♪
カーテンのサイズを測る時には…
こっちの記事を参考にしてみてね!
特に「幅を測る場所」は間違えないように注意です♪
分からない、という方は古いカーテンを販売店に持っていって
それを店員さんに見せて相談するのも一つの手ですよ!
いかがでしたか?
引っ越しの際にカーテンを外したり掛けたりする時、
新しくする時なんかにこれらの記事が一つでもお役に立てると嬉しいです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーテンについてはこんな記事もあります♪
- 9959
- 84
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品の名前。ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
ブラインド・ロールスクリーンなどのヒモにある「クリップ」の使い方を解説します!ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店