ご自分でカーテンの大きさを測る時のポイントはここっ!

今、お部屋に掛かっているカーテンを新しくしたい、ということありますよね。
その時にご自分でカーテンの大きさ(サイズ)を測ってから家具屋さんなどに行かれる方もいるかと思うのです。

そんな方へ、「カーテンの大きさを測る時のポイント」を伝授します♪

参考になれば幸いです~。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6033
  • 100
  • 0
  • いいね
  • クリップ

どうもこんにちは!

あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

新店長(元主任)の平田敬(たかし)です。



今回はですね。
カーテンの大きさをご自身で測る時に、ちょっと気をつけて欲しいことがあるんでお伝えしますね!

それが「ポイント」というわけです。

ひらた家具店
このカーテンの写真を使って説明していきますよ~。

今回は「今、カーテンが掛かっている状態で測る」という場合のお話し。

今、カーテンが掛かっていない場合や、カーテンレールが付いていない場合はちょっと置いておいて…

「現在、カーテンが掛かっている窓のカーテンのサイズを測る場合」にちょっとポイントがあるんですね。


それでは早速。

カーテンのサイズというのは『幅と高さ』を測るわけですが…


幅 = カーテンレールの幅 (←普通のカーテンレールの場合)
     カーテンを閉めた状態の端から端 (←装飾レール、木製レールなどの場合)

高さ = かかっているカーテンの高さ


この2つを測ると、今かかっているカーテンと同じサイズのものが作れる、というわけです。

ひらた家具店
さっきの写真に店長が書き込んだもの。
この写真のレールは「装飾レール(木製レール)」なので、
カーテンの端と端を測ると、幅が測れるわけです♪

ポイントは「幅を測る」時。

上の写真のように幅と高さを測るんですが、
今回注意して欲しいのは『幅を測る時』なのです。


カーテンレールの幅(もしくはカーテンの端から端)を測る時に…


カーテンの一番下、
裾(すそ)の部分を測らないで下さい!!


カーテンの裾を測ってしまうとですね。
カーテンの「もともとの生地の幅」を測ってしまうことになるわけです。

ひらた家具店
カーテンは上に部分と、裾の部分の幅が違う。
上の部分が製品としてのカーテンの幅。
下を測るとカーテン生地そのものの幅になってしまう。

カーテンを注文したことがある方だとお分かりかと思うのですが…

カーテンには「1.5倍ヒダ」とか「2倍ヒダ」というものがありまして。
注文する時に指定したりするんですね。

特別指定しない場合は「1.5倍」がほとんど。
レースカーテンは「2倍」しかないものもあったりします。

それで「1.5倍ヒダ」「2倍ヒダ」ってなんのこと?

先ほどの上の写真では、カーテンの上の部分が幅100センチ。
カーテンの裾の部分の幅が約150センチになっていましたよね?

カーテンはヒラヒラさせるための「プリーツ」をつくるために、上の部分には「ヒダ」を寄せているわけです。


つまり「1.5倍ヒダ」というのは、
150センチのカーテン生地を使って、幅100センチのカーテンを作ることなんですね。
(幅100センチ×1.5倍=150センチってことです♪)

「2倍ヒダ」というのは、200センチの生地を使い、幅100センチのカーテンを作る、というわけです。

そんなわけで…

ひらた家具店
丸で囲んだカーテンの裾を測っちゃダメなんですね~。

カーテンの幅を測る時は、

「カーテンレールの幅」を測るのが一番正確、というわけです。


例えば、カーテンレールが幅182センチだったとしたら、
カーテンは両開きで幅200センチのものを購入、または注文する、という感じです♪


ご自分でカーテンのサイズを測る時にぜひ注意&参考にしてみて下さいね!


さて。
それでは今日はこの辺で。

新店長でした~♪


(わかりづらかったら気軽にお問い合わせくださいませ(笑))


  • 6033
  • 100
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

家具・インテリア

家具やインテリアの基礎知識や豆知識などをメインに、お役に立てる情報を発信できるようにがんばっております。フォローはぜひお気軽に♪こちら、LIMIAさんでの記事投…

ひらた家具店さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア