
【ナチュラルインテリアにぴったり!】端材の角棒×合板で、フレーム風のインテリアボードができました!
ホームセンターで端材(主に角棒)が袋詰めで400円で売っていたので即買い!同じく端材コーナーで合板が50円だったので、こちらも買ってみました。
それらを組み合わせて何ができるかなぁとアレコレ考えていて、こんなものができました!ナチュラルインテリアにピッタリな、小物も飾れるインテリアボードになりました♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32125
- 247
- 6
-
いいね
-
クリップ

材料^ ^
主な材料です。
◎ 合板 1枚 横18,5cm 縦20,5cm
◎ 角棒1 (2本)横18cm 縦3cm 厚み1,4cm
◎ 角棒2 (2本)横16,7cm 縦3cm 厚み1,4cm
◎ダイソーの三角釣り金具(ネジ) 2組
総額500円以下です♡
私はすでにカットされている角棒の中から二本ずつ同じ長さのものを選んで作ったので、カットせずにできましたが、ちょうど良い角棒がない場合は、ダイソーなどの角棒を購入して、背面の板に合う長さにカットしてみてください。
使った道具
◎木工用ボンド
◎トンカチ
◎コビョウ
◎ペンキ
◎刷毛
◎アンティークワックス
◎要らない布
◎ステンシルシート
◎スポンジ付きの棒(ダイソーのステンシル用)
◎ヤスリ
◎キリ
◎プラスドライバー
カットが必要な場合は、ノコギリも!
作り方^ ^
まず合板にヤスリがけします。
合板はササクレだらけですので、丁寧にヤスリをかけましょう!
角棒が来るところを除いて、ペイントしていきます。ナチュラルインテリアに合うように白にしましたが、お好きなお色にしてみてください☻
掠れるようにペイントします。下地の色が所々見えるとカッコいいです!
ペンキを乾かしている間に、角棒をアンティークワックスで塗装します。
接着する部分がどこに来るか考え、その部分には、塗装しないようにご注意ください!
ペンキが乾いたら、ステンシルしていきます。
ダイソーのステンシル専用のスポンジがとてもやりやすいですよ!
次に角棒を配置して、木工用ボンドで接着していきます。角棒と角棒が重なる部分にもボンドを塗ってください。
ボンドである程度接着できたら、裏返して更にコビョウで固定していきます。
最後に裏面の上左右に三角釣り金具を取り付けたら完成です!
アンティーク感をもっと出したい場合は、角棒の所々をヤスリ掛けしてみてください☻
出来上がり〜〜(^∇^)
このまま飾っても可愛いですが、フレームの奥行きが3cmほどあるので、ミニチュア雑貨などを飾るとより可愛くなりますよ!
サイズの合う端材だったので、カットなどすることなく、簡単に作れました!
ホームセンターの端材コーナーは要チェックですね^ ^
角材などの袋詰めも沢山色んなものが入っていて、何を作ろうか考えるのも楽しいです。
皆さんも良かったら作ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました(°▽°)

- 32125
- 247
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
ほぼセリアの材料でアンティーク風の糸ケース引き出しを作りました♬Mily