
天然木テーブルの割れた所に埋まっているクサビみたいな「蝶々型の木」って…一体何なの?
天然の木の板である「無垢材」。
その無垢材を使ったダイニングテーブルなどを見ると、
割れている部分に蝶々型の木材が埋まっていることがあるのです。
それって何のために埋まっているの?名前は何ていうの?
っていうのが今回のお話♪
店長、このデザイン好きなんですよね~。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8018
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
天然木材(無垢材)で出来ているダイニングテーブルって、
中には割れているものもありますよね?
その割れている所ってよく見ると
蝶ネクタイみたいな「蝶々型の木」が埋まっていることがあるわけです。
それって一体何者なの?
なんで埋まっているの?
っていうのが今回のお話です♪
「無垢材」って何?という方は…

こちらの店長の以前の記事をご覧ください。
とにかく「天然の木をスライスした板」が
「無垢材(天然木材の板)」ってことなのです♪
蝶々型の木材は「チギリ」という名前。
最初にご覧いただいた写真を、もうちょっと近くで見ていると…
こんな風になっているわけなんですね。
この蝶々型の木材は…
『チギリ(千切り)』
っていう名前なんですね~。
無垢材の割れているところや、節(ふし)があるところなんかに
こうやって埋められていることが多いものなのです。
チギリは何のために埋められている?
このチギリの役目は
無垢材の穴が空いているところを埋めたり、
割れているところに埋めて「それ以上割れないように」するため
に埋められているんですね~。
以前の店長が書いた無垢材についての記事では「無垢材のデメリット」として、
「天然木材なのでヒビ割れが起きること」をあげていたのです。
確かにデメリットではあるのですが、
こうやってチギリを埋めることで進行しないようにするとともに
「デザイン上のアクセント」にもなるんですね。
上の写真のようなチギリを見ていると何か…
ちょっと可愛くありません?
店長、このチギリってデザインとして好きなんですよね(笑)
今回、紹介した写真のチギリはすべて無垢材と同じような色の木材を使っていますが、
わざと違う色の木材を使って、よりアクセントとなるようにしてあるチギリもあるんですね。
それどころか、無垢材じゃない板にデザインとしてチギリが埋められているものや
わざと切れ目を入れてからチギリを埋め込む、というデザインもあるくらいなのです。
無垢材の割れはあまり埋めない方がよいという話も。
そもそも、割れているなら埋めちゃえばいいんじゃない?
と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思うんですね。
こういう無垢材というのは板になっても
お部屋などの湿度を吸ったり吐いたりしているんです。
「湿度を吸ったり吐いたりする」ということは
木材は「膨らんだり縮んだりする」ということなんですね。
なので、割れているところをパテなどの硬化剤で埋めてしまうと
湿度を吸って木が膨らんだ時に、割れていなかった部分が「パキ」っと割れてしまう原因になるんです。
そんなわけで硬いパテなどで埋めずに、
こうやってチギリという木材を使っているんですね~。
あ、もし個人で埋めたい、という場合は
「蜜蝋」というものが売ってますので、
そういう天然の素材で埋めてあげると良いですよ♪
蜜蝋とはミツバチの巣を作っている蝋のことで、
ある程度柔らかいものなので、木が縮んだ時に木に負担がかからないんですね~。
さて。
そんなわけで今回は「チギリ」のお話でした。
今回はこの辺で♪
店長でした~!

天然木材についてはこちらもオススメ記事です!
- 8018
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
カーペットって切ったらほつれちゃうんじゃない?って不安に思っている方へ。ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
タンスの引き出しを閉めたら、他の引き出しが開いちゃうのはなぜ?ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
テーブルの脚の裏には「高さを微調整する機能」があったりするんですよ~。ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説ひらた家具店
-
家具を置く時に気をつけたい4つのポイント♪ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5