
【余ったスノコ利用!】シェルフ付きウォールフックができました(*^o^*)
他の作品を作るのに余ったスノコ。何か作れそうと思い、便利で可愛いシェルフ付きウォールフックを作ることにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37027
- 234
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
主な材料
余ったスノコ 横幅37cm 縦幅15cm
板(ダイソー) 横幅37cm 縦幅 9cm
1,2cm×1cm角材(セリア) 37cmと25cm
三角釣り金具(ダイソー) ネジセット 二組
L字金具(セリア) ネジセット 二組
フック(セリア)ネジセット 三組
その他端材
使う道具
トンカチ
コビョウ
ボンド
プラスドライバー
ヤスリ
刷毛
ペンキ
アンティークワックス
布
ステンシルシート
油性インク
スポンジ
作り方
まず、シェルフになる板と角材を固定します。(雑貨を飾った時に落ちにくくするために付けます)
ボンドで接着してから、コビョウで数箇所固定します。
次にスノコの下段の板の上部にボンドをつけて、、、
シェルフの板をボンドをつけた部分に乗せて、しばらく固定させてから、L字金具でスノコとシェルフの板を更に固定します。
カットして余ったセリアの角材をシェルフの補強のために、シェルフの板の下にボンド→コビョウの順番で固定します。
つぎに裏面にし、補強としてシェルフ板とスノコが重なるように、小さな端材を数箇所ボンド→コビョウの順番に固定します。
裏側なので、端材の大きさは統一させておりません。
本体が出来上がったから、つぎは塗装です☻
白を刷毛で塗って、乾いてからアンティークワックスで、ところどころ汚していきます。
あ、塗装の前にヤスリをかけましょう!
アンティーク風にするために、角などヤスリで少し削ると雰囲気がよくなります☻
ワックスも角を一番汚すようにするといいでしょう。
次にフックを設置します。
フックとフックの間隔はバランス良くしたいの、予め測ります。
まずセンターに印をつけます。
スノコの横幅が38cmなので、センターは18,5cmです。桐でネジ穴を空けておきます。
それからセンターから左右それぞれ13,5cmの位置に穴を空けます。
※高さも統一してください!私は下から2cmにしました。フックの種類にもよりますね。
ネジ穴を空けたら、プラスドライバーできつくネジを締めていきます。
ここからはアレンジです。
もし好きなステンシルシートがあれば使ってみてください☻
私はメルカリで買ったステンシルシートを使いました。
マスキングテープでシートを固定し、スポンジでポンポン少しずつインクを付けていきます。
最後に裏面に三角釣り金具を付けたら完成です♡
完成〜〜〜!
麻紐で吊るしたのは仮です。
設置する時は三角釣り金具にきちんとそれぞれ壁に合うものでやってくださいね!
ステンシルとヤスリ&アンティークワックスのエイジング加工で良い雰囲気になりました(*^o^*)
お気に入りの雑誌を飾ったら、更にステキなシェルフになりました!!
そんなに複雑な工程はないので、良かったら作ってみてください☻
最後まで見ていただきありがとうございました!!

- 37027
- 234
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部