
お釜にピタッ☆もう、すすぐ時にお米こぼさない♪快適米研ぎ革命☆
お米を洗い、そして……、
さあ、あとは水を入れ替えて炊くだけ!
と思ったら、
お米をすすぐ時に勢い余って、シンクへ流れていくお米……。
切ないです。
『あら? 無洗米を買えばいいじゃないか??』
Non Non.
全部のご家庭で無洗米とは限りません。
我が家も研いで炊くタイプです。
いわば、お米研ぎという作業は、「お米をすすぐ時に使う注意力」との戦い。
このストレスさえなければ、お米を炊く作業がもっと楽になります。
日頃この、米研ぎストレスと共にあった私の米研ぎ生活ですが、
最近、とあるアイテムを導入してから米研ぎライフに革命が起きました。
これは、米研ぎの夜明けです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5858
- 17
- 1
-
いいね
-
クリップ
炊きたてのご飯を毎日美味しく食べたいけれど。
毎日、家族の為に食事の支度をしてくれるお母さん(又はお父さん)、
ありがとうございます。
和洋中、どんなメニューのおかずがメインになっても、毎回と言っていいほど行う作業といえば、「お米を炊くこと」ではないでしょうか?
我が家はいつも食べ盛り。
なので、お米を炊く量は毎日平均5合です。
もちろんそうなると、お米を研ぐ作業も毎日のこと。
結構、大変です。
特にすすぐたびに手からこぼれ落ちていく米粒たち……。
イラっとします。
今や、洗わなくても炊けるお米という便利な無洗米も出回っていますが、我が家はよく食べるので無くなるたびに自分の足で買いに行くのは大変。
なので、お米は産地から直送していただいています。
そしてこのお米を精米してから炊くので、しっかり研ぐことが必要となるのです。
そんなわけで食事の準備のたびにお米を研ぐことが辛かったのですが、最近の我が家ではとあるアイテムを導入してからお米研ぎが楽しくなりました。
お米研ぎの救世主、その名も「米ピタクリップ」!!
お米研ぎ生活の救世主。
それはコレ。
「米ピタクリップ」というアイテムです。
私の母が買い物中、ふとした瞬間にお店で見かけたのが、購入のきっかけ。
その時は、あまり深く考えず、「かわいいわね」ぐらいの気持ちで買って来ました。
それと、なぜだかとてもお安くなっていたそうです。
ネットで調べてみても、価格は300円以下。
ショップによっては、100円代のお取り扱いもあります。
もともと、お財布に優しい値段のようですね。
早速使ってみよう♪米ピタクリップの使い方は簡単
本当に簡単なので、説明はいらないとは思いますが、せっかくなのでレポさせていただきます。
よろしくどうぞ、お付き合いくださいませ。
使い方はとてもシンプル、かつ簡単。
炊飯器の内釜に、炊く分量のお米を図り入れたら、その内釜の淵に挟むだけ。
クリップ状になっているので、子供でも簡単に取り付け&取り外しが可能です。
さあ、これだけで、何がそんなにも革命的なのでしょう?
もう、シンクに流れていく米粒とグッバイ!思いっきりすすいでも流れ落ちない!
見てください。
お米を研ぐ時に慎重に手のひらで支えながら流していたあの時代が嘘のよう。
思いっきり、ジャーッとすすぐことができます。
ストレスの瞬間が、快適の瞬間へと変わりました。
手が小さい私にとって、この米ピタクリップの存在はお米研ぎの夜明けとなりました。
しっかりとギリギリまで水切りする事が可能なので、濁った水を残すことなく、新しい水に入れ替えて炊くことができます。
その為、なんだかお米の炊き上がりも綺麗になりました。
炊きたての、炊飯器を開けた瞬間の、あの立ち上る香り、
幸せになれる香りですよね♪
便利グッズがあれば、お子さまのお手伝いもやりやすく、親子のスキンシップもとれて楽しい時間になります。
日頃の家事って、小さな小さなストレスが軽減されるだけで、とても楽に感じるもの。
こういった、「ほんのちょっと便利になる」に気づいてもらえると、嬉しくて自然とまた頑張れてしまうんです☆
〜おまけ〜 炊きたてご飯を美味しく食べよう「冷凍卵で究極の卵かけご飯」
ネットやテレビ番組でも話題になっている「冷凍卵」というものを知っていますか?
言葉通り、生の卵を殻つきのまま凍らせたもの。
冷凍卵の作り方は簡単です。
生卵を殻つきのままフリーザーバッグに入れ、冷凍庫でひと晩以上冷凍させます。
凍ると、中の水分が膨張して、殻が割れますが問題ありません。
この冷凍卵、凍らせるとどうなるのかというと……。
とにかく黄身がもちもちな食感に変化して美味しい!
と大評判。
冷凍卵を解凍すると、白身の部分だけがしっかりと溶け、さらっとするのですが、黄身はねっとりとして濃厚な味わいを楽しめる食感に変身するのです。
炊きたてのご飯に解凍した冷凍卵を乗せ、醤油をタラリ。
それだけで、いつもの卵かけご飯がご馳走レベルにパワーアップ!!
ぜひ、挑戦してみてください。
美味しいご飯で、楽しい食卓を囲みましょう♪
- 5858
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
もうラップは必要ない⁉️冷凍ご飯を簡単に🍚しかも美味しく保存できる秘密は◯◯にあった!!ayako.anko
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【無印】*ミニマリストに人気の食器* こども食器 磁器碗 のサイズ別活用法まとめマツ
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ホットプレートはスリムな時代!山善のスリムホットプレートが優秀なわけmaiikkoo
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
炊飯器以外でご飯を炊いてみよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
食材の廃棄と時間の無駄を回避。買い物の後の行動を見直せば、時短家事が可能です思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
夕方忙しい人の救世主!ヘルシオ・ホットクックを2ヶ月使い倒したレビューほどよいミニマリスト 香村 薫