【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


冬の定番チャイをプリンに!フライパンで作るヘルシーチャイプリン

エキゾチックな香りのスパイスで体の中から温まる冬の人気ドリンク、チャイをプリンにしました。
はちみつと豆乳でヘルシー仕様。フライパンで作る蒸し器いらずの簡単レシピです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9391
  • 108
  • 0
  • いいね
  • クリップ
札幌ペンギン

寒い冬に嬉しいインドのホットドリンク、チャイ。
エキゾチックな香りのスパイスたっぷりで体の中から温まります。
ミルクと砂糖を入れて甘いミルクティーにして飲む事が多いお茶ですが豆乳やはちみつとも好相性。
スパイスで豆乳の大豆臭さが軽減されて豆乳苦手な方でも飲みやすくなります。
今回はそこに卵をプラスしてチャイの香りの豆乳プリンにしてみました。
冬にピッタリのヘルシープリン。
蒸し器を使わずフライパンで出来る簡単レシピです。

ヘルシーチャイプリン

札幌ペンギン

材料(4~6個分)

チャイティーバッグ 3 個
水 100ミリリットル
豆乳 300ミリリットル
はちみつ 大さじ4~5
卵 3個

作り方

1.小鍋にティーバッグと水を入れて沸騰させ2~3分煮出す。

札幌ペンギン

2.1に豆乳とはちみつを加えて沸騰しないように温める。はちみつが溶けたら火を止めティーバッグを取り出す。

札幌ペンギン

3.ボウルに卵を割り入れ泡立て器で空気が入らないように解きほぐす。2を1/3量程加えて混ぜ合わせてから残りを加えて混ぜる。

札幌ペンギン

4.3をこし器で濾してお玉で耐熱の型に静かに注ぎ入れる。気泡を取り除きアルミホイルで1つずつフタをし小さい穴を開けておく。

札幌ペンギン

5.深型のフライパンに深さ2~3センチ程度のお湯を沸かしてキッチンペーパーを1枚敷いた上に4を並べる。フタをして湯が煮立たない様に25分程蒸して粗熱を取って冷やしたら出来上がり。

ポイント

チャイは煮出した状態でかなり濃く思えても豆乳と卵が入るとかなり薄まります。
多めの茶葉でガッツリ煮出しましょう。
甘味も同様。はちみつ大さじ3だとかなり甘さ控えめ。多く感じるかもしれませんが4~5は入れないとしっかりとした甘味が出ません。
どうしても甘味を抑えたい場合は大さじ3でカラメルソースやメープルシロップ、はちみつなどを各自好みで後掛けするようにすると良いでしょう。

蒸す時に気を付けたいのが火加減。どんなに弱火でもお湯がボコボコ煮立っている様だと強すぎです。お湯が動かずに薄く湯気が出ている状態が適温。
フライパンを使う方法は蒸し器に比べて手軽ですが型を直接お湯の中に入れるので温度が上がり易くなります。
最弱火にしても煮立ってくる場合はフライパンとコンロの間に餅網を敷くなどして出来るだけ火の当たりを柔らかくし、まだ煮立ってくるようなら1度火を消してそのまま少し置いて温度が下がってきたらまた弱火にかけるのを繰り返します。
固まるか不安になるかもしれませんがこの方がキレイに仕上がります。

札幌ペンギン

体の中から温まる冷え性の味方チャイ。
湯気の立つチャイをすするのも良いですがたまにはデザートとして頂いてみるのも良いのではないでしょうか?

  • 9391
  • 108
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

札幌在住、札幌ペンギンです。はてなブログ「札幌ペンギンの家事室より」にて料理レシピとベランダ菜園時々ハンドメイドなどのんびり更新中。この度LIMIAに出張してき…

札幌ペンギンさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア