
ディアウォールでウォークインクローゼットをDIY❗️
憧れのウォークインクローゼットを寝室の一角に作っちゃいました!
先日comehome別冊、『ラクに片づくクロゼット収納』にも掲載して頂いた場所です♪
作り方を詳しく紹介させて頂きます^ ^
- 297713
- 3423
- 25
-
いいね
-
クリップ
まずはBefore画像!
チェストで仕切っただけの空間。
画像は片付いてますが…すぐに脱いだ服やら、バッグを置きっぱなしにしたり、コーディネートで迷った服もどんどん出しっ放しに…
作り方を紹介します♪
本格的なDIYとなるので、少し大変ですが、一人で完成させました^ ^
パートナーがいたら、より簡単に早く完成するかと思います!
①ディアウォールで柱を立てる
ここで用意するのは、
・ディアウォール
・2×4材
側面になる部分に2本入り口になる部分に1本。
(我が家の場合、天井が斜めになっている為、壁に直接打ち付けた1本ありますので、天井がまっすぐな場合側面は3本が良いと思います!)
②石膏ボードで壁を作る
用意するのは、
・石膏ボード
ディアウォールで立てた柱にひたすらビスでとめていきます。
今回は費用を抑える為に、安価な石膏ボードを使用しています。
少し重たくて、扱いづらい面はありますが、価格の安さで言ったらベニヤ板よりもOSB材よりも断然安く、90cm×180cmで¥300〜400ほど!
今回のような広い面積に貼るのにオススメです♪
☆そのままだと扱いづらいので、ホームセンターで半分にカットしてもらって、運びました。
③壁紙を貼る
用意するのは、
・お好きな壁紙
理想は板壁でしたが、
この面積を床から天井までとなると…
やっぱり壁紙が良いですね!
入り口部分に少しこだわりを!
ここで用意するのは、
・スタイロフォーム(断熱材)
適度な厚さと、カッターで簡単にカット出来る点、安価なところがポイント♪
アーチ状にカットして、ここははめ込んだだけのハリボテ^ ^
軽い素材なので、落ちても安心です。
背の高い人がぶつからない限り大丈夫です!
☆しっかりハマるように、はめ込む幅をしっかりと測って、少しながめの幅にカットしてくださいね。
ここにも壁紙を貼って、外装は完成です♪
☆コメント頂いたので補足です☆
スタイロフォームが壁紙用ののりを吸収してしまったので、ここは、両面テープを使って壁紙を貼り付けました。
内装についてはまた次回に続きます^ ^
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 297713
- 3423
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部