
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!
壁際にできた小さなスキマを、収納に活用出来ないかな、と思いディアウォールで柱を立て、金具を使って棚の高さを自由に変えられる収納棚をDIYしてみました。現状回復可能なので賃貸でもできます。
- 271629
- 4762
- 11
-
いいね
-
クリップ
材料
2×4(SPF) …2本
杉集成材(棚板) …4枚
カラーシェルフ支柱 …2本
棚受け …4セット
作り方
ここは元和室の床の間です。
この棚の右側には家具があり、床の間にすっぽり埋め込んだはいいけれど、大きさが合わず左側の壁との間に微妙なスキマが出来てしまったので、収納に使おうと思いました。
左側には引き戸が収納されていて、壁としては使えず、裏側には廊下からの収納があるので背面の壁がもろく、ネジなどがうてないので、ディアウォールを使うことにしました。
2×4材は、ホームセンターでカットしてもらいました。その際、必要な長さより短くカットしてもらいます。
ディアウォールにはめ込んで天井と床に突っ張るため、4㎝ほど短くカットするよう、パッケージに書いてありました。
カットした2×4材をペイントして、支柱をネジ止めします。高さが左右対称になるよう気をつけて下さい。
支柱は、お店などで商品が並べられている高さの変えられるカラーシェルフ支柱というものを使いました。
2×4と一緒に棚板もワトコオイルを塗り乾かしておきます。
2×4にディアウォールを取り付け、天井と床に突っ張ります。
ネジ止めした支柱に棚受けを好きな高さにはめ込んで行きます。
両側の棚受けをハメ込んだら棚板を載せて完成です!
ただ載せてるだけなので、あまり重いものはのせられませんが、我が家は毎日着る衣類などを数枚ずつ収納していますが問題ないです。
いかがでしたか?
とっても簡単にできるので、デッドスペースをぜひ活用してみて下さい!
最後まで読んでくださりありがとうございました😊
Instagramもやってます
ブログ始めてみました
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 271629
- 4762
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部