
ご存知ですか?カーテンレールと装飾レールの部品の名前。
一般的なカーテンレール(機能性カーテンレール)と、装飾レールの部品の名前をざっくりとご紹介。
実は部品の名前ってそんなに違わないんですよ~!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 779
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーテンレール」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回は「カーテンレールの部品の名前」のお話を。
カーテンレールって「一般的なカーテンレール(機能性カーテンレール)」と
木製・金属製などのポールが使われている「装飾レール(装飾カーテンレール)」の
2つの種類があるわけなんですね。
その2つのカーテンレールの部品名をざっくりとご紹介しよう!
というわけでございます。
部品名を紹介する動画を作ってみた。
いきなりですが、部品名を短い動画でご紹介しましたので、
まずはこちらをご覧いただけると幸いでございます!
スマートフォンで見やすいように縦画面になっております。
パソコンの方はちょっと見づらいかも…。申し訳ございません。
一般的カーテンレールの部品名をざっくりと。
装飾レールの部品名をざっくりと。
上の動画の画像をよく見ると名前がすでに表示されてますが…
その辺はご愛嬌ってことで(笑)
部品名と役割を簡単に。
どの部品がどういう名前なのかはぜひ、上の動画にてご確認の上、
読み進めていただけるとわかりやすいかと思います♪
一般的なカーテンレールの部品名と役割。
・ランナー=カーテンをかける部品。左右に自由に動くことができます。カーテンレール中央にある磁石がついているランナーを「マグネットランナー」と呼びます。
・キャップストップ=カーテンレールの一番端にあるキャップ部分。カーテンをかけるリングが一体になっている。ネジが見えているものはネジを緩めるとキャップを外すことができます。ランナーを外したり、マグネットランナーを追加したい時にはキャップストップを外しましょう。
・ブラケット=カーテンレールを壁に固定している部品のこと。ブラケットとカーテンレールは固定されているが、外す方法はネジを緩めるタイプの他、バネになっていて少し複雑なものがある。カーテンレールが天井に直接取り付けられている場合は基本的にブラケットは使用しない。
・アジャスターフック=カーテン側についていて、ランナーにかけるためのフック部分。プラスチック製でフックの部分は動かすことができる構造。昔ながらの金属のものは単に「フック」と呼びます。
装飾レールの部品名と役割。
・リングランナー=ポールに通っているリング状のランナー。カーテンをかけるための部品。左右に自由に動くことができる。装飾レールの場合は木製やプラスチック製、金属製など様々。
・キャップ(ギボシ)=装飾レールの一番端にあるキャップ部分。キャップ、またはギボシと呼ばれることも。リングランナーを外したり追加したりする際に外す必要がありますが、このキャップは外せます。木製装飾レールの場合はねじると外れて、それ以外は単純に引っこ抜くと外れるのが一般的。
・ブラケット=装飾レールを壁に固定している部品。木製の装飾レールの場合、ブラケットの下側からポールを小さいネジで固定していることがほとんど。リングランナーを追加したりする場合、このネジを外さないとポールが動かないので注意。金属製などの装飾レールの場合は、ブラケット本体(手前側)にねじる部分があるので、そこをゆるめるとポールを動かせるようになります。
本日のまとめ。
一般的なカーテンレールと装飾レールって、実は部品名はそんなに違わないんですね。
ランナーのことを装飾レールでは「リングランナー」と呼ぶのと、
レール(ポール)の端のキャップを「ギボシ」と呼ぶ場合がある、というくらい。
もし部品が壊れちゃった時、名前で検索する際などにお役立ていただければ。
インテリアショップやホームセンターさんなどで部品を探す際は、
できれば壊れた部品か正常な部品をお持ちいただいた方が探しやすいかと思います
(*´Д`)
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

- 779
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品の名前。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
「プレーンシェード」って、生地をお洗濯することができるんですっ!ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
家具屋直伝!タンスの引き出しの滑りを良くする方法。ひらた家具店
-
【ラブリコ】1X4アジャスターでキッチンに棚を作る方法【簡単】whochico
-
賃貸だけど天井を高くして海外のような大きな窓を作っちゃおう!maiikkoo
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
カーテンレールのランナーってどうやって取り出すの?というあなたへ。ひらた家具店