夜にカラスが鳴く5つの理由とは?うるさいと悩んだときの対処法を解説
夜にカラスが鳴く理由についてまとめました。夜にカラスが鳴くと、地震の予兆と言われる所以もご紹介。カラスの夜鳴きに悩んだときの正しい対処法なども解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44613
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
夜にカラスが鳴く5つの理由
夜にカラスが鳴く理由には、下記の5つがあります。
- カラスは起床時間が早いため
- 仲間に危険を知らせているため
- 深夜にゴミが出ているため
- 繁殖期のため
- カラスと似た鳥が鳴いているため
【1】カラスは早朝から行動するため
カラスは昼に行動する鳥類のなかでも、早い時間帯から行動する鳥のため、暗いうちから鳴きはじめます。
また、カラスの起床時間は、ねぐらがある地域に住む人の生活スタイルによっても異なります。エサを求めて行動するため、夜のうちからゴミが出ている地域に住むカラスは夜に鳴くことも考えられます。
【2】仲間に危険を知らせているため
カラスは、仲間とコミュニケーションをとるために鳴く習性があります。人間や天敵が巣に近づいたり、襲ってきたりする危険を仲間に知らせるためです。
カラスの天敵とされるフクロウは夜行性のため、夜にカラスを襲撃する場合があります。フクロウが襲ってきたことを仲間に知らせてるため、夜にカラスが鳴いている可能性もあるのです。
人間同様、カラスの性格も異なるため、警戒心が強かったり、気が小さかったりする場合もあります。カラスの性格によっては、身の危険を守るために頻繁に鳴いているケースも考えられます。
【3】深夜にゴミが出ているため
深夜にゴミが出ていると、カラスは食べものがある場所を仲間に教えるため鳴く場合があります。
カラスは生ゴミが出る場所を覚えているほど、賢い生き物です。1羽で食べきれないほどたくさんゴミが出ているときは、仲間を呼び寄せます。
集団で行動するほうが、ほかの生き物に食べものを横取りされにくいからです。そのため、ゴミが多く出るゴミ回収日は、仲間を呼ぶため夜に鳴いていることが考えられます。
【4】繫殖期のため
4〜7月はカラスの繁殖期で、雛を守るために警戒心が強くなっていることから鳴いて威嚇したり、仲間に危機を知らせたりします。
特に、高層マンションの近くに巣がある場合は要注意。カラスの巣が人間の目線と同じ場所にあったり、人間が巣を見下ろせたりする位置関係の場合、カラスは威嚇をして鳴く可能性があります。
繁殖期は雛を守ろうとカラスが攻撃的になるため、カラスの巣に近づいたり、じっと見たりしないようにしましょう。
【5】カラスではない鳥が鳴いていることもある
夜に鳴いているのは、カラスでなくゴイサギの可能性があります。ゴイサギは、夕方から行動をはじめる夜行性の鳥で、カラスに似た泣き声が特徴。
頭が黒く、翼と尾は灰色の見た目から、暗いところで見るとカラスと勘違いしやすいです。ゴイサギは川や池へでかけて魚をとるため、近所に水辺があれば、夜に鳴いているのはゴイサギの可能性も考えられます。
夜にカラスが鳴くと地震の予兆と言われるのはなぜ?
夜にカラスが鳴くと地震の予兆と言われていますが、科学的な根拠はありません。
下記の理由から、夜カラスが鳴くと地震の予兆とされる説ができたのではないかと考えられています。
- カラスの色が不吉イメージを連想させる
- 夜カラスが鳴くとスピリチュアルな意味がある
【1】カラスの色が不吉なイメージを連想させる
全身が黒色に覆われているカラスの見た目が、不吉なイメージを連想させるため、地震の予兆と結びつけられたのではないかと考えられます。
黒は、不吉な色として見られるケースが多いです。日本のお葬式では、黒の喪服を着るのが一般的。また、真っ暗な部屋にいると気分が落ち込みやすいとされるなど、黒は死や闇を連想させます。
不吉な色をした見た目と、動物の死体を群れで食べる習性から、カラスは不吉な兆候を告げる生き物のイメージを持たれています。
【2】縁起の悪い迷信がある
日本には、古くからカラスにまつわる迷信があります。「カラスが鳴くと人が死ぬ」や「カラスの泣き声が変わると悪いことが起こる」といった縁起の悪い兆候を知らせる鳥として、カラスは扱われています。
昼に行動しているカラスが夜に鳴くという普段とは異なる行動を起こすため、人間は胸騒ぎを覚え、不安な感情を掻き立てることもあるでしょう。
地震の兆候として科学的な根拠はありませんが、カラスに関する昔からのスピリチュアルなイメージから結びついたと考えられそうです。
カラスの夜鳴きに悩んだときの対処法
- ゴミ回収日の朝にゴミを出す
- 生ごみは新聞紙や紙袋などに包んで捨てる
- カラス除けネットのなかにゴミを入れる
- ポリバケツなど蓋つきの容器にゴミを入れる
カラスの夜鳴きに悩んだ際、生ゴミを減らすことが個人でできる対処法です。カラスのエサとなる生ゴミや残飯を減らすことで、カラスが食べものを探しに来なくなります。
カラスが夜活発になる原因を作らないよう、ゴミ出しのマナーを徹底しましょう。個人で対策するのはもちろん、地域で協力し合って対処するのが大切です。
カラスは個人で駆除できないので注意!
「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」(※)により、カラスは個人で駆除できません。カラスを駆除できるのは、狩猟免許を持っていたり、許可を得た場合に限ります。
資格や許可なく個人でカラスを駆除すると法令違反となり、処罰の対象となるので注意しましょう。
万が一、許可なくカラスを駆除したり、捕獲したりすると1年以下の懲役または100万以下の罰金が課せられます。
※参考: 鳥獣保護法の概要(環境省 )
夜に鳴くカラスの駆除は専門業者に依頼しよう!
- 安全に駆除してくれる
- 対策グッズを買う手間が減る
- カラスの予防法について相談ができる
- 法に基づいた適切な対策をしてくれる
カラスは、個人で対策するのにも限度があります。カラスは賢い鳥のため、対策グッズを使っても次第に慣れてしまい効力が薄れがち。
また、下手にカラスを煽ってしまうと攻撃してくる恐れがあります。資格を保有する業者の力を借りることで、対策グッズを買う手間が省けるほか、安全にカラスを駆除可能です。
カラスの夜鳴きに悩む人は依頼しよう!
夜カラスが鳴いて安眠できないという人は、「くらしのマーケット」の利用がおすすめです。
害虫駆除やハウスクリーニングから、水回りのトラブルなどまで、暮らしにまつわるサービスを掲載しており、さまざまな事業者の中から、口コミや料金で比較して気になったところを選ぶことができます。
実際に利用したユーザーの声を参考にしながら事業者に依頼することができるのがポイントです。また、登録している事業者は全国にいるため、サービス毎の対応エリアが広いのも魅力の一つ。
夜に鳴くカラスに困ったら、一度問い合わせをしてみましょう。
カラスが夜鳴く理由を知り正しく対処しよう
カラスが鳴く理由には、ゴミ問題のほか仲間と連絡していることがあります。カラスが夜行動しないためにも、ゴミ出しのマナー徹底は重要です。
カラスの駆除には資格や許可がいるため、騒音で悩んでいる人は業者に頼むのも対処方法の一つです。安眠するためにも、カラスが夜鳴く理由を知り、正しく対処しましょう。
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年3月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 44613
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラスの寿命は長い?長生きする理由や生態など飼育可能なのかも解説LIMIA編集部
-
カラスの鳴き声の意味は?変な声や会話の理由、威嚇の方法について徹底解説LIMIA編集部
-
ネズミの鳴き声は「チュー」ではない!見分け方や対処法LIMIA編集部
-
アライグマを見つけたらどこに連絡?対処方法やNG行動を解説LIMIA編集部
-
カラスの知能は人間の何歳くらい?カラスによる被害や駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
鳩の駆除を自分でするのは原則NG!注意すべき法律と対処法を解説LIMIA編集部
-
蜂の巣を駆除したい!自分でできる方法と注意点を解説LIMIA編集部
-
ハツカネズミの寿命は20日?生態や駆除方法などを詳しくご紹介LIMIA編集部
-
ネズミがいるか確かめる方法は?マンションに出た場合の対処法も解説LIMIA編集部
-
トコジラミが発生する原因は?見つけ方を知って対策しようLIMIA編集部
-
ハクビシンの赤ちゃんを見つけたらどうする?生態についても解説LIMIA編集部
-
ネズミも冬眠する?冬のネズミの生態と対策について徹底解説LIMIA編集部
-
ハクビシンの足跡を発見したら侵入のサイン?見つけた時の対策法LIMIA編集部