ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しよう

ネズミによる被害は1年中ありますが、特にネズミが多く出る時期はいつなのでしょうか。ネズミが出る時期を把握して早めに対策を行いましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7746
  • 22
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ネズミが出る時期は?繁殖のピークは春と秋

ネズミは1年を通して繁殖しますが、中でも涼しくて活動がしやすい春と秋に繁殖のピークを迎えるのが特徴です。

基本的に1年を通して活動する動物です。多くの哺乳類は冬眠しますが、ネズミは冬眠をしません。そのため、暖を求めて住宅内に侵入するリスクが高まるため家ネズミの被害は、秋〜冬にかけて増加傾向にあります。

時期によるネズミの行動の違い

春から夏にかけて

春から夏にかけては、暖かくなるにつれて屋内にいたネズミが屋外へ出ていき、活動が活発になります。この時期は屋外にも餌が豊富にあるため、屋外に穴を掘って生息するネズミもいます。そのため、屋内でネズミをみかけることは少なくなります。夏にネズミがいないと勘違いされるのは、これが原因です。

秋から冬にかけて

秋から冬にかけて暑さが和らいでくると、繁殖活動が活発になります。また、寒さが苦手なネズミが暖かい場所を求めて移動し、住宅にネズミが侵入してくる恐れがあります。そのため、冬はネズミを見かけることが多くなります。

ネズミが出る時間はいつ?

ネズミは夜行性で、日没前から夜明け前に活動すると言われています。しかし、日中でもエサを求めて屋内で活動するケースもあるようなので、一日中いつでもネズミを見かけることはあると考えられます。

種類別のネズミが出る場所の違い

ここからはネズミが家にいるかどうかの見分け方を解説します。ネズミは種類によって見分け方にポイントがあります。種類別に特徴を解説するので、ポイントを押さえてどのネズミが家に生息しているか判断しましょう。

ドブネズミ

ドブネズミは家ネズミの中でも大型のネズミです。頭に対して小さい耳を持っています。泳ぎが得意で水回りを好んで生活します。一般住宅の場合、トイレやキッチン、床下などに生息することが多いです。

クマネズミ

クマネズミは家ネズミの中では中型サイズのネズミです。ドブネズミよりもスリムな体型で、目が隠れるほど耳が大きく、体長よりも長い尻尾を持つのが特徴です。

また、クマネズミは高いところに登るのが得意です。そのため、一般住宅では天井裏や屋根裏によく生息しています。

ハツカネズミ

ハツカネズミは家ネズミの中でも小柄なネズミです。大きな耳を持っていますが、尻尾は短めという特徴を持っています。

その小柄なサイズから、わずかな隙間から住宅へ侵入できます。またドブネズミと違って乾燥に強いネズミなので、物置や倉庫など乾燥している場所でも生息している可能性があります。

ネズミがいるか確かめる方法

音や食べ物をチェック!

ネズミが住宅に侵入している場合、天井裏からカサカサ音がしたり、米などの食べ物が食い荒らされていたりすることがあります。

ラットサインに要注意

ラットサインとは、ネズミやフンや尿、カラダの汚れなどといった壁や床に付着している、ネズミがいる証拠となるものです。ネズミは、壁に沿って走る傾向があるため、壁や部屋の隅に注目すると見つかりやすいと言われています。

出典:アース害虫駆除なんでも辞典

ネズミを自力で駆除・対策する方法

ここからはネズミが家に住み着いてしまった場合の駆除や寄り付かせない対策方法について紹介します。市販グッズが販売されており、オンライン通販サイトやホームセンターで手軽に入手できます。

それぞれの方法ごとにメリットやデメリットがあるため、自身の状況に合わせて使い分けるのがおすすめです。

殺鼠剤を使う

1つ目に紹介するのは殺鼠剤を使用した駆除方法です。ネズミ駆除のための薬剤で、餌場に撒いたり、毒餌にしたりして駆除します。

殺鼠剤でネズミを駆除した場合、その死骸は自身で速やかに処分しなければなりません。ネズミの死骸を放置した場合、ノミやダニが発生し、衛生面で二次被害を被る恐れがあるためです。自分自身でネズミの死骸を処理することに抵抗がある場合は、他の方法も検討しましょう。

また、人やペットにも有害なため十分に注意して扱いましょう。

罠を設置する

2つ目は罠を設置してネズミを捕獲する方法です。多くの市販グッズが販売されており、粘着シートや捕獲用かごなどがあります。

罠の効果を高めるために、生息しているネズミの種類や生息場所を把握し、ネズミの生息範囲内に罠を設置する必要があり、少し難易度が高いものになっています。

忌避剤を使用する

3つ目は忌避剤を使用した対策方法です。忌避剤とは、ネズミを寄り付かせずに追い払うことを目的としたグッズです。ネズミの嗅覚が優れていることを利用して、ネズミが嫌いな刺激臭を出すグッズなどがあります。

ただしネズミが慣れてしまい、効果がなくなってしまう可能性があります。その場合は、別の対策方法を検討しましょう。

ネズミが出る家の特徴

エサが手に入りやすい家

生ゴミが放置されていたり、食料品を密閉せずに保管している家には、ネズミがエサを求めて侵入してくる傾向があります。生ゴミは速やかに密閉して処分し、食料も密封容器に入れるなどの対策をしましょう。

侵入口が多い家

侵入口が多い家には、ネズミが出やすいと言われています。壁のひび割れや、換気扇、屋根裏の通気口など、ちょっとした隙間からでもネズミは侵入してきます。侵入してきそうな隙間があったら、塞ぐことをおすすめします。

ネズミの侵入を予防するには

ここまでネズミ対策を紹介してきましたが、そもそもネズミが寄り付かないような住環境を整え、ネズミの侵入を予防することも重要です。家庭でもすぐに実践できるネズミ予防の方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

侵入経路を塞ぐ

1つ目はネズミの侵入経路を断つことです。ネズミはわずかな隙間からでも住宅に侵入でき、500円玉程度の穴があれば侵入可能です。そのため、小さな穴でも、パテや金網などを使って塞ぐことをおすすめします。

劣化による外壁の亀裂や穴はもちろんのこと、配管の隙間やエアコンの室外機の隙間など細かく見ていきましょう。

清潔な環境を保つ

2つ目は清潔な住環境を維持することです。具体的には、生ゴミは放置せずに速やかに処理する、食料品は適切な方法で密閉された空間で保管するなどが挙げられます。

ネズミは餌を求めて家の中に侵入してきます。そのため、そもそもネズミの餌となるものをネズミが届く範囲に置かないことで、ネズミが侵入してくる理由を1つでも減らしていきましょう。

ネズミの駆除はプロへの依頼がおすすめ!

ここまで、ネズミ対策を紹介してきましたが、個人では限界もあります。そこで、プロにネズミ駆除を依頼したいという人は、「ねずみ駆除110番」の利用がおすすめです。

個人の場合は14,320円(税込)から、店舗オーナーの場合は21,800円(税込)から依頼が可能です。電話での相談は24時間365日受付中のため、ねずみ駆除に困っているなら、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。

※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。

ネズミの出る時期に合わせて対策をしよう!

ネズミは冬眠もしないため1年中活動します。さらに、繁殖は春と秋にピークを迎え、冬になると屋内に侵入してくるという傾向があります。家ネズミの出る時期を把握した上で、ネズミによる被害に遭わないよう早めから対策をしておきましょう

ネズミが出る時期に関する記事をチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年11月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 7746
  • 22
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア