ネズミがいなくなる方法は?対処法と予防の仕方について解説!
ネズミがいなくなる方法や予防法を紹介します。自然にいなくなる方法やネズミの撃退に猫が効果的かも解説するので参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18184
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
ネズミを放置することで考えられる被害とは?
- 健康面への被害
- 経済的損失
- 精神的被害
健康面への被害
野生動物のネズミは不衛生な場所に生息し、体や糞尿に病原菌を保有しており、感染症を媒介する危険があります。
ネズミの体に付着したノミやダニが害を及ぼす可能性もあるため、見つけたら決して触らず、嚙まれないように安全を確保しましょう。
経済的損失
ネズミの放置によって経済的損失も考えられます。ネズミの前歯は死ぬまで伸び続けるという特徴があり、硬いものをかじって削ります。電気配線やケーブルなどもかじってしまうため、漏電による火災を引き起こすこともあるのです。
雑食でもあるネズミは生ごみやベランダの植物、石鹸すらも食べてしまいます。病原菌が潜んだ糞尿もまき散らすため、被害にあった家財の買い替えが必要です。損失は放置するほど大きくなります。
精神的被害
ネズミがいると分かったら、不安によるストレスで精神的にも被害が及ぶ可能性もあるでしょう。ネズミが走り回る音で眠れなかったり、病原菌への不安があったりなど、精神的被害を増幅させる恐れもあります。
ネズミは繁殖力が強く、放置するほど数も増えていきます。心身への影響は計り知れないので迅速に対応しましょう。
ネズミが自然にいなくなることはあるのか?
ネズミが自然にいなくなることは稀にあります。エサがなくなったり、天敵に遭遇した場合の2つです。
そうはいっても、家でネズミが出た場合はエサがなくなったり天敵に遭遇する可能性は低いでしょう。自然にいなくなるのを待つのはやめ、早めにプロの駆除業者に相談するのをおすすめします。
エサがなくなる
ネズミは基本的には動き回っている動物であるため、常にエネルギーを必要としています。エネルギーを貯めこめないため、毎日体の約1/3のエサを食べなければいけません。エサを食べられない状態が約2、3日続けば餓死してしまいます。
餓死してしまう前にエサを求めて他のところへ行く可能性は考えられますが、期待しない方がいいでしょう。
天敵の出現
ヘビやイタチといった天敵の匂いや足音を察知するといなくなることがあります。
自然界ではあり得ますが、家の中でこれらのような天敵が現れる可能性は低いです。
ネズミ予防に天敵をペットとして飼育する方法がありますが、効果はペットの性格次第であるため、おすすめではありません。
猫はネズミがいなくなる方法として有効なのか?
天敵とされる猫がネズミ退治に効果があるのかというと野生と飼育の場合で異なってきます。
野生の猫の場合は、捕獲能力が高く、ネズミの天敵になりますが、飼育の場合は野生より期待はできません。
飼育されている猫は自分で捕りに行かなくても美味しいエサを与えてもらえるため、捕獲能力が野生よりも低いです。
ネズミは学習能力が高いため、飼い猫が自分に危害を与えないということが分かるとそのまま棲みついてしまう可能性もあります。
ネズミがいなくなる方法に「寿命」は期待しない方がいい
ネズミの駆除に寿命は期待できません。種類にもよりますが、ネズミの寿命は約1年〜3年だといわれています。繁殖力が高く、寿命を迎えるまでの間に約40匹の子どもを出産します。
ネズミの子どもたちは約2〜3ヶ月も経てば繫殖できるため、「ねずみ算式に増える」という表現があるように、気づけばあっという間に数が増えていってしまいます。寿命を待つ間に数が莫大に増えていってしまうので、早急に駆除を検討しましょう。
侵入を予防してネズミがいなくなるようにする方法
- 1.住みにくい環境を作る
- 2.ネズミの侵入経路を塞いでおく
- 3.スプレーや燻製タイプの忌避剤を使う
- 4.唐辛子やハッカ油を使う
ネズミを居住スペースに侵入させないための方法として上記の3つを紹介します。
これらの方法はネズミだけでなく、他の害獣や害虫対策にもなりますので根気強く取り組みましょう。
【1】住みにくい環境を作る
ネズミを寄せ付けないためには、ネズミが暮らせない環境を作ることが大切です。食品や食材の管理は徹底的に行いましょう。袋に入れるだけでは、するどい歯で破られてしまいます。
プラスチック製など硬い素材の蓋つき容器に入れておきましょう。段ボールや新聞紙といった保温に優れているものは巣の材料として狙われる可能性があります。それらの管理も必要です。
【2】ネズミの侵入経路を塞いでおく
ネズミは小さいものだと約1.5cmというわずかなすき間からでも侵入できます。
小さなすき間を見つけるのは容易ではないですが、懐中電灯などを使いながら穴がないかしっかりとチェックしましょう。見つけた場合はネズミがいないことを確認して、早めにパテで塞いでください。
【3】スプレーや燻製タイプの忌避剤を併用して使う
ネズミの予防にスプレーや燻製タイプの忌避剤は効果を発揮します。
スプレー式のいいところは手軽さです。かじられてほしくないところに手軽に吹き付けられます。
一方で燻製タイプは、使うまでの事前準備に手間はかかってしまうものの、効率的に広い空間にアプローチできるのが特徴です。特徴に合わせて併用して予防しましょう。
【4】唐辛子やハッカ油を使う
唐辛子やハッカ油も忌避剤として効果を発揮します。どちらもネズミが嫌うとされる匂いです。ネズミの嗅覚は人間の約3倍あるため、匂いも強烈に感じ取れるでしょう。
ただし人やペットが触れたり口に入れたりすると刺激になる場合があるので取り扱いには注意。長時間の使用によって香りが薄れていくため、定期的に新しくする必要があります。
ネズミがなくなるように駆除を依頼してみよう
ネズミがなかなかいなくならない、自分で駆除や対策は難しそう、と考えているなら 「ねずみ駆除110番」の利用がおすすめです。
個人の場合は14,320円(税込)から、店舗オーナーの場合は21,800円(税込)から依頼ができます。駆除対応後に1年保証があるのも嬉しいポイント。ご相談は24時間365日受付中のため、ねずみ駆除にお困りの人は、まずは気軽に事前の無料見積もり電話をしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。
ネズミがいなくなる方法を試して早急な対処を
ネズミがいなくなる方法を紹介しました。ネズミは繫殖能力が高いうえ、衛生的にも害をもたらす厄介者です。自然にいなくなればいいですが、運の要素も強いため、確実にネズミを駆除するにはプロへの相談も検討しましょう。
ネズミがいなくなる方法に関する記事をチェック
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 18184
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自分でできるネズミ駆除方法!おすすめのアイテムや業者も紹介LIMIA編集部
-
クマネズミの平均寿命を解説!見つけたら放置せずにすぐに対処しようLIMIA編集部
-
ネズミがいるか確かめる方法は?マンションに出た場合の対処法も解説LIMIA編集部
-
クマネズミの駆除方法を解説!早期対策でネズミ被害を減らそうLIMIA編集部
-
屋根裏にネズミがいるときの音とは?追い出す方法・駆除方法も解説LIMIA編集部
-
ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しようLIMIA編集部
-
アライグマの駆除に蚊取り線香が有効?その生態を知って撃退しようLIMIA編集部
-
ネズミ退治に効くものは何?嫌がる臭いや駆除グッズのおすすめも紹介LIMIA編集部
-
ハツカネズミの特徴|寿命や見分け方・ペットにできるかを解説LIMIA編集部
-
ネズミの嫌いな音に駆除効果はある?退治方法や注意点を紹介LIMIA編集部
-
鳩の駆除を自分でするのは原則NG!注意すべき法律と対処法を解説LIMIA編集部
-
トビズムカデの特徴や危険性を解説!対策や駆除方法もLIMIA編集部
-
蜂の巣ができる家の特徴は?予防や対策方法もご紹介LIMIA編集部