ネズミの侵入口はどこ?100均でも買える侵入防止グッズも紹介
ネズミの侵入口は、ネズミの種類によって変わります。侵入口をふさいでもわずかな大きさの隙間から、侵入されてしまうことも。ネズミの生態を知って、住宅への侵入を防ぎましょう! 家の中にネズミがいるか確かめる方法から、家から追い出す方法、侵入を防ぐ方法まで紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16734
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
ネズミの侵入口となりやすい場所【住宅編】
ここでは、ネズミの侵入口になりやすい場所をご紹介します。ネズミは500円玉ほどの大きさの隙間があれば、どこからでも侵入できます。今回、紹介した場所以外にも隙間ができている場所があれば忘れずにチェックしておきましょう。
天井
暖かく、スペースもある天井裏はネズミの住処として絶好のスポットです。天井の板が少しずれていたり、天井から足音が聞こえたりしたことがあれば、早めにネズミがいないかチェックしましょう。
エアコン
室外機とエアコンを繋ぐ配管の導入部に隙間があると、その隙間からネズミが出入りする可能性があります。もし、不審な音が聞こえるなどネズミの生息が疑わしい場合には、一度エアコンを外してネズミが通れる隙間がないかチェックしてみましょう。
換気扇
換気扇が油汚れや故障でファンがうまく回っていないときや、フードと取り付け枠の間に隙間がある場合は、その隙間からネズミの侵入口となってしまいます。
また、換気扇にフィルターをつけていない場合も、ファンの隙間からネズミが入って来やすくなるため、なるべくフィルターはつけるようにしましょう。
トイレ
トイレも配管との間に隙間がある場合は、侵入されてしまうことがある場所です。とくに、ドブネズミは泳ぎが得意であり、水回りを好むためトイレは絶好の侵入口となります。配管周りは余分な隙間がないか念入りにチェックしておきましょう。
キッチン
ネズミの侵入口として、とくに気をつけたいのがキッチンです。壁や床下と繋がっており、多くの配線が集まっていることから隙間が生まれやすい場所です。日頃から隙間ができてないかチェックしたり、キッチンを清潔に保つなどして対策をしておきましょう。
雨戸の戸袋
じつは、雨戸の戸袋もネズミの侵入口として利用される可能性のある場所です。普段、戸袋の中を見ることはあまりないかもしれませんが、意外と隙間があります。そこからネズミが侵入してくる場合があります。
床下
床下は侵入口にされる可能性の高い場所です。もし、家の床下にある通気口に格子がついていない場合は、ネズミが侵入しやすくなるので、一度チェックしておきましょう。
また、築年数が経っている物件だと、劣化している場合もあるので定期的に点検しておきましょう。
壁の割れ目
家の劣化などによって発生する壁の割れ目や隙間は、ネズミの侵入口として絶好のスポットとなってしまいます。見つけ次第、早めに修復するようにしましょう。
また、壁がもろい材質の場合、ネズミが直接かじって侵入してくる可能性もあります。
配管
配管もネズミの侵入口になりやすいです。配管と導入口のサイズがあっていないなど、ちょっとしたことでできるわずかな隙間を利用してネズミは侵入してきます。
ブレーカー
ブレーカーもネズミの侵入口になりやすい場所です。多くの配線が通っているため、よく見ると配線を通す穴が開いていることがあり、その隙間からネズミが侵入してくる可能性があります。
ネズミの種類によって侵入口は異なる
ドブネズミ | クマネズミ | ハツカネズミ |
|
主な侵入経路 | ・床下 ・雨戸の戸袋 ・キッチン ・トイレなど | ・2階の窓 ・屋根や壁の隙間 ・エアコンの導入部 ・換気扇 ・排水パイプ | ・壁や屋根の隙間 ・エアコンの導入部 ・荷物についてくる |
じつは、ネズミの種類によって好んで生息する場所は異なります。今回は、代表的な家ネズミ3種類の特徴を解説します。それぞれが生息する場所を把握して、ピンポイントで対策できるようにしましょう。
ドブネズミは湿気の多い場所から侵入する
家ネズミ3種のなかでもっとも大きなドブネズミは、キッチンやトイレなどの水回りや床下などの湿気が多い場所を好みます。その反面、高いところに登ることは苦手です。
どう猛な性格なので見つけたら、襲われないよう注意しましょう。
▼ドブネズミの駆除方法はこちら
クマネズミは高い場所から侵入する
家ネズミ3種のなかで中型サイズにあたるクマネズミは、高いところに登るのが得意なネズミです。細い針金のようなところも器用につたって移動ができます。
そのため、配管などを通り、屋根裏や天井裏に住み着くことが多いです。都市部でも多くみられる種類の1種です。
▼クマネズミの駆除方法はこちらもチェック
ハツカネズミは乾燥している場所から侵入する
家ネズミ3種のなかでもっとも小柄なハツカネズミは、乾燥に強いネズミです。小柄なので狭い隙間からでも侵入してきます。また、小柄なので、荷物などに紛れて家の中に侵入するケースもあります。泳ぎは苦手なため、水回りに生息することは少ないですが、乾燥に強いという特性上、物置や倉庫などに住み着きます。
▼ハツカネズミの特徴はこちらもチェック
ネズミの侵入を防ぐ方法
ネズミの侵入を防ぎたいときや、ネズミを駆除したり追い出した後には再び家に入って来ないように対策が必要です。ここでは、侵入を防ぐ方法を紹介します。
できる範囲で侵入口を埋める
ネズミの侵入口がわかった場合には、侵入口を塞ぐことが大切です。例えば、エアコンと室外機を繋ぐ配管の隙間や、換気扇などの侵入口は自分でも塞ぐことができる場合もあります。
自分でできる範囲で対応できる侵入口は、塞ぐようにしましょう。
100均でも買えるネズミが苦手なものを置く
ネズミは、蚊取り線香やわさび、唐辛子、ハッカ油などが苦手です。侵入口付近にネズミが苦手としているものを置くのもおすすめです。これらのアイテムは100円ショップでも購入できるので、まずは試してみるのも良いでしょう。
ただし、長期間使用していると効果が弱くなっていくため、再度新しいものを設置したりする必要があります。
侵入口がわからないときにネズミがいるか確かめる方法
ネズミの侵入口がわからない場合に手掛かりとなるのが「ラットサイン」です。ラットサインとは、ネズミが残していった痕跡のことでラットサインの場所によって、どこに潜んでいるのか、どこから侵入したのかの目印になります。
家具などかじられたような跡
ネズミは雑食で、基本的にはなんでも食べます。また、ネズミの歯は伸び続けるという特性から、硬いものをかじり歯を削ります。
配線コードや柱、家具などに小さなかじり跡が残っている場合、ネズミがいる可能性が高いでしょう。
黒く擦ったような汚れ
ネズミは視力が弱く、体の一部分を壁や床などに擦りつけながら移動する習性があります。そのときに汚れが付着するため、黒っぽい油汚れのようなものがあれば、ラットサインの可能性もあります。
ネズミは警戒心が強く、同じところを通ることが多いので、徐々に汚れが濃くなっていくのも特徴です。
糞尿の跡
1cm程度のぽつぽつとした黒いフンや、天井にシミができている場合も、ネズミがいる可能性が高いです。フンからある程度のネズミの種類が特定できるので、掃除をする前にどこで見つけたか写真やメモに残しておき、駆除業者の人に見せると良いでしょう。
ネズミのフンには病原菌が潜んでいることもあります。自分で 掃除をするときには、直接触れないようにゴム手袋とマスクを着用してください。
▼ネズミがいるか確かめる方法はこちらもチェック!
侵入口から入ってきたネズミを家から追い出す方法
侵入口からネズミが家の中に入ってきたら、まずは追い出しましょう。ここでは、ネズミの追い出し方を紹介します。
忌避剤を使用する
ネズミを家から追い出すためには、ネズミの侵入口になりそうな場所に忌避(きひ)剤を設置しておくのが効果的です。
忌避剤は置き型タイプやシートタイプ、スプレータイプなどさまざまな種類があります。侵入口や環境に合わせて使い分けると良いでしょう。
ネズミ駆除アイテムを使用する
今いるネズミを駆除したいのであれば、駆除アイテムを使用するのも良いでしょう。とくに家庭で使用されるのが、粘着シートで捕獲するタイプや毒餌です。
駆除アイテムを使用するときには、子どもやペットが駆除剤を誤飲したり、触れないように注意しておきましょう。
▼ネズミの死骸を見つけたらこちらをチェック!
ネズミの侵入口がわからないときも専門業者に調査を依頼してみよう!
ネズミの侵入口を全て自分で塞ぐのは、なかなか難しいものです。また、対策したはずなのに、住み着いてしまう可能性もあります。
確実に駆除したいという人は 「ねずみ駆除110番」の利用がおすすめです。
個人での利用の場合は14,320円(税込)〜依頼でき、店舗などのオーナーの場合は21,800円(税込)〜依頼ができます。
電話での相談は24時間365日受付中のため、ねずみが侵入してきたかも……と感じたら、気軽に事前見積もりの相談をしてみてましょう。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。
ネズミの侵入口に関するQ&A
ここでは、ネズミの侵入経路や対策などについての疑問をQ&A形式で答えます。
Q1. ネズミの主な侵入口はどこ?
A. 建物できた隙間や床下などが侵入口に利用されます
ネズミは主に建物にできた隙間や床下、換気扇などを侵入口として利用することがあります。体の小さなネズミは狭い隙間からでも建物の中に侵入することが可能です。
Q2. ネズミが侵入しているかわからないときはどうする?
A. ラットサインを探してみましょう
ラットサインはネズミが残す痕跡のこと。例えば、家具や配線、柱などかじられた跡があったり、黒い油を含んだ汚れがついていたり、糞尿の跡があるなどがラットサインです。ラットサインが建物の中にあった場合、侵入して住み着いている可能性があります。
Q3. ネズミの侵入を防ぐ方法はある?
A. 侵入口を塞いだり忌避剤などを使用するのがおすすめです
ネズミの侵入を防ぐには、まずは侵入口となっている隙間などを塞ぐことが大切です。また、ネズミの忌避(きひ)剤を使用するのも良いでしょう。
Q4. 100均でも買えるネズミの侵入を防止するグッズは?
A. 蚊取り線香・わさび・唐辛子・ハッカ油などがおすすめです
ネズミの忌避剤の代用品として、100均でも買える「蚊取り線香」「わさび」「唐辛子」「ハッカ油」などが活用できます。これらをネズミの侵入口になりそうな場所に塗りこんでおくと予防が可能です。
ただし、これらは長時間使用していると効果が薄れてくるため、こまめに塗りなおすようにしましょう。
Q5. 侵入口から入ってきたネズミを追い出す方法とは?
A. くん煙剤や駆除剤を使用してみましょう
家の中に入ってきたネズミは忌避効果のあるくん煙剤、毒餌、粘着捕獲シートなどのアイテムを使用して追い出したり、駆除しましょう。
ネズミに関する記事をチェック
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年6月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 16734
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ネズミがいるか確かめる方法は?マンションに出た場合の対処法も解説LIMIA編集部
-
ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しようLIMIA編集部
-
クマネズミの駆除方法を解説!早期対策でネズミ被害を減らそうLIMIA編集部
-
ネズミは昼間どこにいるのか解説!駆除や予防対策なども紹介LIMIA編集部
-
ドブネズミの特徴と対策は?大きさと住み着く場所を紹介!LIMIA編集部
-
家にネズミが出るのはなぜ?侵入経路などの特徴から駆除方法まで解説LIMIA編集部
-
ハツカネズミの寿命は20日?生態や駆除方法などを詳しくご紹介LIMIA編集部
-
クロゴキブリはどこから来る?特徴や予防対策・駆除方法まで徹底解説LIMIA編集部
-
屋根裏にネズミがいるときの音とは?追い出す方法・駆除方法も解説LIMIA編集部
-
ドブネズミの駆除方法を徹底解説!侵入経路の対策などで被害を防ごうLIMIA編集部
-
ハツカネズミの特徴|寿命や見分け方・ペットにできるかを解説LIMIA編集部
-
イタチのフン被害とは?対策や見分け方LIMIA編集部
-
鳩の駆除を自分でするのは原則NG!注意すべき法律と対処法を解説LIMIA編集部