【画像あり】ネズミのフンの見分け方は?見つけたときの対処法も

本記事では、ネズミのフンを見分ける方法と、フンを見つけたときの正しい対処方法を紹介していきます。ネズミの発生を防ぐための対策方法についても紹介しているので、お困りの方はぜひ参考にしてみてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23927
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ネズミのフンの特徴

提供:LIMIA編集部

ネズミのフンと言っても、ネズミは世界中で約1,300種類存在すると言われています。当然ながらフンにもそれぞれ特徴があります。今回は自宅に出没する代表的な3種類のネズミのフンをご紹介します。

ネズミの種類

フンの大きさ

フンの色

フンの形

ドブネズミ

10mm〜20mm

こげ茶色、灰色

太く整った楕円形

クマネズミ

5mm~10mm

茶色、灰色

細長くて歪な楕円形

ハツカネズミ

4mm~6mm

茶色

歪なしずく型

大型で肉食を好む傾向にあるドブネズミはフンのサイズも大きめ水回りに潜むことが多いため、キッチンやトイレ、排水溝などでネズミのフンを見つけた場合はドブネズミのフンである可能性があります。

次いで、フンのサイズが大きい傾向にあるクマネズミは高い場所を好む傾向があります。そのため屋根裏や換気扇の周辺などでネズミのフンを見つけた場合はクマネズミのフンである可能性があります。

最後のハツカネズミは暗い場所を好むネズミです。そのため倉庫や物置などの暗い場所でネズミのフンを見つけた場合はハツカネズミの生息を疑いましょう。また、ハツカネズミのフンは独特な臭いがすることがあります。

ネズミのフンに似ている生き物のフン

提供:LIMIA編集部

生き物の種類

フンの大きさ

フンの色

フンの形

コウモリ

7mm〜10mm

黒色

丸みのある長方形

ヤモリ

6mm~9mm

茶色~こげ茶色

細長いしずく型で 白い尿酸の塊が付いている

クロゴキブリ

2mmほど

黒色

歪な丸形

チャバネゴキブリ

1mmほど

茶色~こげ茶色

歪なしずく型

ネズミのフンと間違えられやすいのは、コウモリのフンです。

コウモリのフンは、とくにドブネズミのフンと似ているため、一個だけでは判別が難しいといえます。ただし、コウモリのフンは大量のフンが一か所にかたまって積みあがっている状態で発見されるケースが多いので、フン全体の状態をみて判断するのが適切でしょう。

また、家庭に現れやすい生き物であるヤモリやクロゴキブリ、チャバネゴキブリのフンは、見た目の特徴やサイズに違いがあるため、比較的判別しやすいといえるでしょう。

ネズミのフンがもたらす被害

  • サルモネラ菌
  • チフス菌
  • ストレプトバチリス菌
  • レプトスピラ菌
  • ハンタウイルス
  • E型肝炎ウイルス
  • ツツガムシリケッチア

ネズミがもたらす被害にはさまざまありますが、その1つとしてネズミが病気を媒介する動物であることに注意が必要です。

上記のようにネズミを媒介してさまざまな病気に感染する恐れがあります。そのためネズミを見つけたとしても不用意に触らないようにしましょう。

ネズミのフンの清掃方法

ネズミのフンを見つけた場合の清掃方法について紹介します。上述の通り、準備をせずにネズミのフンを取り除くことは危険が伴います。次に記載するポイントを押さえて対応しましょう。

【1】マスクとゴム手袋を着用

まず、病原体への感染を予防するためにマスクとゴム手袋を着用しましょう。そして作業終了後は、使用したマスクやゴム手袋を使い回さずに捨てるようにしてください。

掃除機の使用は避けることをおすすめします。掃除機が汚染されるだけでなく、吸引時にフンが舞い上がったり、フンが砕かれてより小さい粒子なること口や鼻で吸い込みやすくなるためです。

また、ネズミのフンは除去する前に念のため写真を撮影すると良いしょう。今後、専門業者に依頼することとなった場合、スムーズに状況を伝えられます。

【2】除菌しながらネズミのフンを取り除く

ネズミのフンを取り除く身支度が完了したら、実際にフンを取り除く作業に移ります。フンの周辺にアルコール除菌剤を散布し、使い捨てのほうきやちりとり、または重ねたキッチンペーパーやティッシュでフンを取り除きます。

除菌用として次亜塩素酸ナトリウムやエタノールがあります。これらが用意できなかった場合は、洗剤やキッチン用漂白剤などで代用します。

【3】フンが付いた衣類は加熱消毒する

ネズミのフンが衣類に付いてしまった場合は、60度以上のお湯で加熱消毒するのがおすすめです。

その際、ワイドハイターのような酸素系漂白剤を使うとよりしっかり除菌しやすくなります。ただし、消毒する衣類が酸素系漂白剤を使えるかどうかをきちんと確認してから使うように気を付けましょう。

【4】侵入経路を塞ぐ

ネズミのフンが除去できたら、最後に再発防止のためネズミの侵入経路がわかる場合は塞ぎましょう。

柔らかい素材だと、ネズミがかじって穴をあける可能性もあります。セメントや金属板、補修用パテ、モルタルなどの頑丈な素材の使用をおすすめします。

【5】もし素手でネズミのフンに触ってしまったら?

気をつけていても素手でネズミのフンに触ってしまうこともあるでしょう。

万が一、素手でネズミのフンに触ってしまった場合、水と石鹸で手を洗いましょう。念のためアルコール除菌もしておくのがおすすめです。

ネズミの発生を防ぐには?

ネズミのフンの発生を防ぐには、そもそもネズミを寄せ付けないようにすることが大切です。ネズミ対策として3つの例を紹介します。

【1】害獣対策グッズを使用する

ネズミ対策として市販の害獣グッズを活用するのもおすすめです。例えば、ネズミが苦手な臭いを放つ忌避剤や殺鼠剤などがあります。

※人体に使用しないこと。
※子供やペットが触れないように注意して使用してください。

【2】ネズミのエサになるものを排除する

次にネズミのエサとなるものをなくすことも大切です。ネズミは雑食性の動物のため食材の他、生ゴミや食べカスなどもエサとします。

生ゴミは放置せず、可能な限り早めに捨てるなど住宅を清潔に保つこともネズミ予防の1つです。

【3】侵入経路を遮断する

先ほどネズミのフンの対処法で記載したように侵入経路を遮断することも大切です。ネズミが発生する前に侵入経路となりそうな場所は塞ぐ対応をしておきましょう。

水回りや屋根裏、床下、物置などは特にネズミが発生しやすい場所のため要注意です。

ネズミの駆除・退治はプロに任せよう

ネズミのフンを見つけた際の対応方法についてご紹介してきましたが、病原菌への不安や侵入経路を隈なく確認しなければならないなど、素人では対応が難しいことがあります。

安心してネズミを駆除したいという方はねずみ110番の利用がおすすめです。

個人の場合は14,320円(税込)〜、店舗オーナーの場合は21,800円(税込)〜依頼が可能です。電話でのご相談は24時間365日受付中のため、ねずみ駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりの相談をしてみてはいかがでしょうか。

※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。

ネズミのフンに関するQ&A

Q1. ネズミのフンの特徴は?

A. 4~20mmほどの大きさで楕円形の形をしているのが特徴です。

  • ドブネズミ・・10〜20mmでこげ茶色か灰色
  • クマネズミ・・4〜7mmで茶色か灰色
  • ハツカネズミ・・6〜10mmで茶色

Q2. ネズミのフンを見つけたらどうすべき?

A. マスクと手袋を着用して雑菌に注意しながら処分しましょう。

ネズミのフンにはさまざまな雑菌が付着しているので、処分する際には注意が必要です。素手で触らないよう使い捨ての手袋を着用し、動かす際にフンから舞い上がった雑菌を吸い込まないよう先にアルコールスプレーを吹きかけ、マスクをしてから処分するようにしましょう。フンはゴミ袋に密閉して処分し、フンがあった場所は再度アルコールスプレーで除菌して完了です。

Q3. ネズミのフンを子供やペットが食べてしまったらどうすべき?

A. すみやかに病院で医師に診てもらうようにしましょう。

ネズミのフンにはさまざまな雑菌が付いているので注意が必要です。食べてしまった子供やペットにとくに異変がなさそうに見えても、すみやかに病院に連れて行って医師に診てもらうようにしてください。

ネズミのフンに関連する記事をチェック

※画像は全てイメージです。
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

  • 23927
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア