ゴキブリの天敵6選!一番の天敵や正しい駆除方法・対策方法も
ゴキブリの天敵となる虫や動物を紹介! 天敵である生き物をペットとして飼うことができるのかどうかや、正しい駆除方法・対策方法について解説していきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16653
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
ゴキブリの天敵6選
- 1.クモ・アシダカグモ
- 2.ゲジゲジ・ムカデ
- 3.カマキリ
- 4.ヤモリ
- 5.ネズミ
- 6.猫
【1】クモ・アシダカグモ
一般家庭でみかけるほとんどのクモは、ゴキブリをエサとしています。
なかでも、アシダカグモという種類のクモは、一日に10匹以上のゴキブリを食べる虫であり、一番の天敵とされています。
【2】ムカデ・ゲジゲジ
ムカデは強い毒を持ち人に噛みつく恐れがある危険な虫ですが、ゴキブリを捕食してくれる虫でもあります。
また、ムカデの仲間であるゲジゲジもゴキブリを捕食可能。さらに、ゲジゲジはムカデのような毒を持っておらず、人に噛みつく恐れもないため益虫とされています。
【3】カマキリ
カマキリはガやハエなどあらゆる虫を食べる虫であり、ゴキブリも食べることができます。
自分より小型の生きている虫を捕食することが多いため、小さいゴキブリやゴキブリの赤ちゃんを食べてくれます。
【4】ヤモリ
ヤモリはゴキブリをはじめとし、ガやシロアリなどさまざまな小型昆虫を食べる爬虫類です。
ただし、ヤモリが食べられるのは自分よりも小さい昆虫なので、赤ちゃんゴキブリやチャバネゴキブリなどの小型のゴキブリが捕食対象となります。
【5】ネズミ
ネズミは植物や木の実、ゴキブリなどの昆虫を食べる雑食の動物です。
昔から「ネズミがいる家はゴキブリが出ない」といわれているほど、ゴキブリにとってネズミは共存が難しい天敵となっています。
【6】猫
猫はゴキブリをエサとして食べるわけではありませんが、遊びの一環として捕まえることがあります。
捕食が目的ではないので、ゴキブリをまだ生きている状態やバラバラになった状態で放置することもしばしばです。
ゴキブリ駆除で天敵を飼うのはOK?効果的な駆除方法
ムカデやネズミなど、ゴキブリ以上の害を持つ害虫や害獣は、ゴキブリ駆除のみの目的で飼うのはやめたほうがいいでしょう。
また、ゴキブリには下水の汚れやカビなどのあらゆる雑菌が付着しているので、ペットである猫に食べさせるのは避けるのがベストです。
しかし、ヤモリやアシダカグモ・ゲジゲジなどの人間に無害な益虫を家の外でみかけた場合は、そのまま放置してもいいでしょう。
ゴキブリの正しい駆除方法
ゴキブリを駆除するベストな方法は、市販の殺虫スプレーを使ってその場で駆除するか、ブラックキャップなどの毒餌を家の中や庭・ベランダに点在させて地道に駆除するかの2つです。
また、ゴキブリの卵には殺虫スプレーが効かないので、見つけた場合は袋に密封した状態で上から潰して処分するようにしてください。
ただし、日に何度もゴキブリをみかける場合や、ゴキブリの赤ちゃんが何匹もいる場合は、ゴキブリが巣を作っている可能性が高いので、駆除業者に相談して一斉駆除してもらうのがベストです。
ゴキブリを一斉駆除する場合は害虫駆除110番に相談!
ゴキブリを一斉駆除したいという人は、「害虫駆除110番」のゴキブリ駆除サービスの利用がおすすめです。
8,800円(税込)〜依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、ゴキブリの駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前に了承得た上で調査費用等が発生する場合があります。
ゴキブリの対策方法5選
- 1.室内をこまめに掃除する
- 2.ゴミやダンボールを溜めない
- 3.外とつながっている室内の隙間を塞ぐ
- 4.忌避剤や毒餌を設置する
- 5.ミントや柑橘類の香りを漂わせる
【1】室内をこまめに掃除する
家具や家電の下は、ゴキブリにとって住みつきやすい場所であるうえ、エサとなるゴミが溜まりやすいところでもあります。
家具の裏や、モノが密集している収納スペースなどといった高温多湿で暗い箇所は、こまめに掃除をしたり、できるだけ日当たりや風通しを良くしておくようにしましょう。
【2】ゴミやダンボールを溜めない
ゴミを溜めるとゴキブリが好む生ゴミのにおいが発生し、新たに呼び寄せる原因となってしまうので、できるだけすぐに処分するようにしましょう。
また、ダンボールの隙間は暗くて高温多湿というゴキブリの好む環境になりやすいので、余分に溜め込まないようにしてください。
【3】外とつながっている室内の隙間を塞ぐ
ゴキブリはほつれた網戸や、隙間のある窓など、家のあらゆる隙間を通じて家の中に侵入してきます。
また、換気扇や排水管の周辺の隙間などのわずかな隙間からも侵入してくるので、家に隙間がある場合は、フィルターやパテなどを活用してそれぞれ補修するようにしましょう。
【4】忌避剤や毒餌を設置する
ゴキブリの侵入経路になりがちな、キッチンや洗面所など水まわりの部屋・玄関には、市販の忌避(きひ)剤を活用して、ゴキブリを寄せ付けないようにするのが◎。
また、ゴミ置き場や庭・植木鉢の周辺などはゴキブリが住みつきやすい場所なので、周辺には屋外用の毒餌を設置するようにしましょう。
【5】ミントや柑橘類の香りを漂わせる
ゴキブリは、ミントや柑橘系などの清涼感のある香りが苦手です。
ミントなどのハーブや柑橘系の植物を自宅で育てたり、天然精油のアロマを炊いたりすることでもゴキブリを寄せ付けにくくすることができます。
ゴキブリの天敵に関するQ&A
Q1. 人間以外でゴキブリの天敵となる虫や動物はいる?
A. 下記の6種類が天敵だといえます。
- 1.クモ・アシダカグモ
- 2.ゲジゲジ・ムカデ
- 3.カマキリ
- 4.ヤモリ
- 5.ネズミ
- 6.猫
Q2. ゴキブリの一番の天敵は何?
A. アシダカグモが一番の天敵とされています。
アシダカグモはゴキブリを一日に10匹以上食べることが可能。日々たくさんのゴキブリを捕食できることから、ゴキブリにとって一番の天敵だといえるでしょう。
Q3. クモがいるとゴキブリがいないって本当?
A. クモの種類や潜伏しているゴキブリの数によるので、一概には言えません。
家庭でみかけるほとんどのクモはゴキブリを捕食可能です。
ただし、自分より大きなゴキブリは捕食できないクモもいたり、アシダカグモのようにサイズを問わずたくさん捕食するクモもいるので、家にいるクモの種類によるでしょう。
また、クモの数よりゴキブリの数の方が上回っている場合は、クモがいるからといってゴキブリがまったくいなくなっているとは言い切れません。
Q4. ゴキブリの正しい対策方法は?
A. 下記の5つを試してみてください。
- 1.室内をこまめに掃除する
- 2.ゴミやダンボールを溜めない
- 3.外とつながっている室内の隙間を塞ぐ
- 4.忌避剤や毒餌を設置する
- 5.ミントや柑橘類の香りを漂わせる
また、ゴキブリの死骸は放置すると、新たなゴキブリが寄ってきてしまい、そのまま増える可能性が出てくるので、袋に密閉してから処分するようにしてください。
Q5. 部屋にゴキブリがいるか確認する方法は?
A. 家具や家電の隙間に殺虫スプレーをかけてみるか、捕獲器を設置して様子をみるという2つの方法があります。
駆除しようとして逃げたゴキブリを探す場合は、逃げ込んだあたりの家具や家電の隙間に軽く殺虫スプレーをふりかけることで、表にあぶりだすことができます。
また、ゴキブリがそもそも家の中にいるかどうかを知りたい場合は、捕獲器を置いて数日間様子をみてみるのがおすすめです。
Q6. ゴキブリは何を食べる?
A. 下記のようなものをエサとします。
- 人やペットの食べかす
- 生ゴミ
- 部屋のほこりやちり
- 人の髪の毛・垢
ゴキブリ駆除に関する関連記事
※ 記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※ 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※ 一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※ 一部の画像はイメージです。
※ アイコン画像出典:PIXTA
- 16653
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トビズムカデの特徴や危険性を解説!対策や駆除方法もLIMIA編集部
-
ベランダのゴキブリ対策・駆除方法!どこからくる?放置してもいい?LIMIA編集部
-
ゴキブリの駆除方法まとめ!今すぐできる退治・対策を紹介LIMIA編集部
-
クロゴキブリはどこから来る?特徴や予防対策・駆除方法まで徹底解説LIMIA編集部
-
自宅に出る蜘蛛の対策や予防法は?原因を知って対策を練ろうLIMIA編集部
-
蜘蛛が嫌いな匂いとは?家に侵入させない方法と家に出る蜘蛛を紹介LIMIA編集部
-
小さい蜘蛛は退治する?小さい蜘蛛の種類や駆除方法を徹底解説LIMIA編集部
-
蜘蛛の退治方法3選!置くだけやスプレーなどの殺虫剤についても紹介LIMIA編集部
-
ゴキブリを見失ったらどうするべき?直後や翌日・寝るときの対策LIMIA編集部
-
コウモリはなぜ哺乳類?理由やその生態についても詳しく解説LIMIA編集部
-
イタチのフン被害とは?対策や見分け方LIMIA編集部
-
【画像】ムカデの幼虫の見た目は?ヤスデとの違い・駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しようLIMIA編集部