新築でもシロアリ対策は重要!建築前の予防法から発生時の駆除方法まで
新築時でもシロアリ被害に遭う可能性があるため、侵入経路を塞ぐ、シロアリ被害に遭いにくい木材を選ぶなどしっかり予防することが大切です。建築前のシロアリ対策を中心に、万が一発生した場合の対処法についても解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11979
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
新築でもシロアリは出るの?
シロアリは、築年数の古い木造住宅に発生するイメージがありますが、新築物件でも被害に遭う可能性があります。
主な原因は、家を建てる土地にシロアリが住みついていた場合や、近所の家に住みついていたシロアリが飛んでくる場合など。築年数に関わらず湿った木材やわずかな隙間があれば侵入してくるため、新築時もしっかりシロアリ対策をしましょう。
ベタ基礎をしてもシロアリ被害に遭う
ベタ基礎とは床下のコンクリートに鉄筋が入っていて、建物を床全体で支える構造を指します。ベタ基礎は床にコンクリートを敷く分、布基礎よりもシロアリ耐性は強いと言われていますが、シロアリ被害が無いわけではありません。
コンクリートの継ぎ目の少しの隙間からも侵入することができるので、専門業者に頼んで予防をしてもらうのが得策です。
新築時にシロアリ対策は施されている?
シロアリの被害にあっている家は地震が来た際に、被害を受けやすくなるため事前の予防が肝心です。新築時のシロアリ予防について詳しくご紹介します。
法律でシロアリ予防の防蟻措置が義務付けられている
建築基準法には「必要に応じて防蟻措置を講じなければならない」と記載があり、シロアリが生息する地域ではシロアリの予防の防蟻措置が義務付けられています。新築時にしっかり確認して、防蟻費用も見積もりに入れておくことがおすすめです。
効果は約5年が目安
シロアリの薬剤効果は5年が目安と言われており、5年がすぎた場合は再度薬剤を塗布する必要があります。5年がすぎたらすぐシロアリが侵入するのか疑問に感じる方も多いかと思いますが、築5年以上の住宅から5棟に1棟のペースで徐々に被害に遭うとも言われています。
新築時のシロアリ対策の費用は?
1㎡あたり1,000〜2,000円、1坪あたり3,500〜7,000円
安いわけではないシロアリ対策ですが、将来の被害額を想定して事前に対策しておきましょう。
シロアリ駆除の保証は何年?
一般的にはシロアリ駆除の保証期間は「5年」と言われています。築5年とは見た目では新築と変わらない外観ですが、5年をすぎると徐々にシロアリ被害に合う家が増えていきます。
新築時にできる4つのシロアリ予防法
- 1.床下・基礎の外側を点検しやすくする
- 2.シロアリ被害に遭いにくい木材を選ぶ
- 3.シロアリの侵入経路を対策する
- 4.入居後も薬剤を散布する
【1】床下・基礎の外側を点検しやすくする
シロアリは早期に発見できれば被害が少なく済むため、定期的な点検をするのが理想。床下や基礎の外側などを点検しやすい作りにすることで早期発見につながります。
具体的な対策は、床下に潜りやすい点検口を作る、基礎の近くに物置や動かしにくい物を設置しないなど。侵入を防ぐための基礎構造にすることも大切です。
【2】シロアリ被害に遭いにくい木材を選ぶ
- スギ
- ヒノキ
- ヒバ
- チーク
- イヌマキ
- ローズウッド
シロアリは、上記のような堅い木や香りのよい木を嫌うため、被害を受けにくい木材を使って家を建てるのも予防法のひとつです。また、木材の部位にも違いがあり、水分量が少なく腐りにも強い「心材」が被害に強いと言われています。
しかし、シロアリにとって苦手とされる木材で建てた場合でも100%被害を防ぐことは難しいため、定期的な点検や予防はしっかり行いましょう!
【3】シロアリの侵入経路を対策する
- 基礎の隙間
- 玄関ポーチ
- 給排水管
シロアリは主に基礎の立ち上がりや玄関の隙間、床下の給水管、排水管などをつたって侵入し、浴室やトイレ、洗面所など湿気のある場所を好んで住みつきます。
そのため、基礎や玄関ポーチ周辺に隙間を作らないようにすることや、配管の周りにも隙間がないよう防蟻剤が入ったウレタンやシーリングで塞ぐことが大切です。
【4】入居後も薬剤を散布する
建築基準法により、新築時はシロアリを防ぐ防蟻(ぼうぎ)処理をする必要があり、床下や柱、断熱材などに薬剤を注入します。
しかし、防蟻処理で使う薬剤の多くは、人体や環境面を配慮し効果が持続する期間が5年ほどと言われているため、 入居後も5年おきを目安に薬剤散布を業者に依頼するのがいいでしょう。
ハウスメーカーや駆除業者によってシロアリ対策の方法や保証期間が違うため確認してみましょう。
使用する際は商品の使用範囲を守り、子どもの誤飲や接触、火災等の事故に十分に気をつけましょう。
新築でシロアリを寄せ付けないために普段からできること
侵入を完全位ブロックすることは難しいですが、普段からシロアリ予防をすることでシロアリが発生しにくい家にすることができます。
- シロアリが餌とする木材などを家の周りに置かない
- 建物の基礎の風通し・日当たりを良くする
- 雨漏りは腐食する前に修理する
- 木材防腐剤やシロアリ予防駆除剤を定期的に塗布する
シロアリが餌とする木材などを家の周りに置かない
シロアリの餌となる木材は、シロアリをおびき寄せてしまうので家の周りに置かないようにしましょう。
湿った古い木やダンボールなど置いたままにしておくと、シロアリが大群で押し寄せてしまいます。なるべくすぐに捨てるか撤去するようにしましょう。
建物の基礎の風通し・日当たりを良くする
シロアリは湿った木材やジメジメした場所を好みます。シロアリが生息しやすい環境になるのを防ぐために、日当たりと風通しに気をつけましょう。
雨漏りは腐食する前に修理する
雨漏りしている箇所は、木材が腐食するためシロアリがやってきます。なるべく早く雨漏りを修繕し、シロアリを予防してください。
木材防腐剤やシロアリ予防駆除剤を定期的に塗布する
シロアリには予防駆除剤などが効果的ですが、市販のものは持続期間が3ヶ月ほどと短いものがほとんどです。
こまめな塗布をするか専門業者に頼んでしっかり駆除剤を塗布してもらいましょう。
新築でシロアリが出た際の駆除方法
新築の家に入居後シロアリが発生してしまったときは、主に薬剤を散布して駆除します。
自力での作業も可能ですが、狭い床下に入ったり危険性のある薬剤を使ったりと対処が難しいため、専門業者に相談するのがおすすめ。ここからは、業者が行う駆除方法の特徴について解説します。
バリア工法
バリア工法とは、薬剤を被害が発生している場所に散布して駆除する方法。駆除する場合に使われる薬剤は「ネオニコチノイド系薬剤」や「フェニルピラゾール系薬剤」などの種類で、薬剤によって即効性や安全性、毒性の高さなどが異なります。
一般的に広く用いられており短時間で駆除できますが、薬剤の種類によっては危険性が高い場合があるため、特に子どもやペットがいる家庭は近づかないように注意が必要です。
ベイト法
ベイト法は、駆除剤が入ったエサでシロアリを駆除する方法です。
バリア工法より安全性が高く広い範囲のアリに効果がありますが、即効性はなく駆除するまでに時間が必要なのが特徴。薬剤の安全性が気になる方におすすめの駆除方法です。
シロアリ被害に遭ったら駆除の専門業者に相談してみよう!
万が一、家でシロアリを見かけてしまった、シロアリ被害を受けていると思われる箇所を見つけた際は、専門業者に相談してみましょう。
一般的に、シロアリ駆除の費用は駆除の方法や敷地の大きさによって異なります。また、大手や個人経営など業者の規模によっても変化しますが、依頼する際はサービスの内容や見積もり額がしっかり確認できる業者を選びましょう。駆除後も再発した場合の保証があるとより安心です。
「シロアリ110番」は電話やメールでの相談を行っているので、シロアリ被害に遭ってしまった際はチェックしてみてください。
新築のシロアリ対策に関するQ&A
Q1. 新築から何年おきでシロアリ駆除をするのがいい?
A. 基本は5年おきが目安です。
シロアリの駆除で使用した薬剤が切れるタイミングが約5年と言われているため、5年ごとに駆除を行うことをおすすめします。
Q2. 新築のシロアリ保証は何年?
A. 5〜10年程度が目安です。
保証期間についてネットを調査してみたところ、専門業者の場合は5年、大手メーカーは独自で10年間の保証サービス(5年目に追加で点検や予防を行う)がある場合が多いです。新築時にシロアリ対策を行った場合は、白蟻保証書があるので確認してみましょう。
Q3. 新築のシロアリ予防施工は義務?
A. 建築基準法により防蟻処理が義務付けられています。
建築基準法では、「必要に応じて木造建築の地面から1m以内の柱や土台に防蟻処理(シロアリ予防)を施さなければいけない」と義務付けられています。各住宅メーカーは、土壌処理や散布処理などで新築時に防蟻処理を行います。
Q4. シロアリ点検はどこを見られる?
A. 大きく分けて床下や家の中、外まわりを見られます。
家の間取りを確認しつつ、床下点検口から侵入経路となりやすい床下をチェックし、基礎や壁に蟻道があるか、浴室や洗面所などの家の中の湿気が多い場所を点検します。
Q5. 新築入居後もできるシロアリ対策は?
A. 基礎に隙間がある際は埋める、薬剤を散布することで対策が可能です。
入居後は家の柱に穴を開けて薬剤を散布する「バリア工法」を施すことでシロアリの侵入を防ぎます。
また、家の近くに木材を放置したり、ウッドデッキを設置しないこともシロアリ対策につながります。
Q6. 新築のベランダもシロアリ被害に遭う?
A. 羽アリがベランダに飛んできて大量発生することがあります。
シロアリの巣が近くにあり、羽アリがベランダに集合することがあります。放置すると家の中に侵入してしまうため、見つけ次第対処しましょう。
新築のシロアリに関するその他の記事もチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年11月)に基づいたものです。
※画像はイメージです。
- 11979
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
シロアリ駆除は必要ない?駆除が必要な症状や予防方法などを紹介LIMIA編集部
-
シロアリ駆除のベストな時期はない!活発な季節や初期症状を知って早めの対策をLIMIA編集部
-
シロアリ駆除を自分で行う方法!市販のおすすめ薬剤も紹介LIMIA編集部
-
羽アリの見分け方を画像で解説!シロアリとクロアリの違いや発生原因などLIMIA編集部
-
もしかしてシロアリ被害?手遅れになる前に特徴や対策を解説!LIMIA編集部
-
シロアリを見つけたらどうする?応急処置と被害の確認方法を解説LIMIA編集部
-
羽アリがマンションで大量発生!原因から駆除方法まで紹介LIMIA編集部
-
シロアリの見分け方をイラストで解説!生態や自分で駆除・予防する方法も紹介LIMIA編集部
-
羽アリが家の中で大量発生!どこから?原因や駆除・予防対策を解説LIMIA編集部
-
黒い羽アリの正体はシロアリ?クロアリ?特徴やどこから来るかを解説LIMIA編集部
-
【画像】ヤマトシロアリの見た目の特徴とは?巣・生態・駆除方法を解説LIMIA編集部
-
シロアリ被害の初期症状7つ!対処法なども紹介LIMIA編集部
-
シロアリ予防は必要か?業者依頼の費用相場や自分でできる予防方法・おすすめの予防剤を紹介LIMIA編集部