生活の知恵のアイデア(40ぺージ)

片付けのコツ、洗濯の裏技、重曹を使った掃除方法などの家事が楽になるアイデアや、子育て、趣味などの毎日に役立つ生活の知恵が満載!倹約主婦の節約術のほかに、保険や税金などお金に関するお得情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪

    家具などの木製品の小キズなどが気になる、ってことありませんか? そんな時に便利なのが「補修用のペン」なんですね。 そういうのホームセンターさんなんかで売っているのです。 そんな補修ペンの実力を試すべく、 古い大きなキズがついた家具の補修にチャレンジしてみた、 というのが今回のお話しです♪

    ひらた家具店
    • 33998
    • 26
  2. たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆

    ランドセルをきちんと定位置に戻せる子って一体どれぐらいいるんでしょうか? お子さん、帰ってきたら、ちゃんとランドセル置き場に戻せていますか? 忘れ物なく、準備出来ていますか? 「置きやすい」 「準備しやすい」 を、考えた、新小学1年生向けのランドセルセットのご提案です。

    akiko maeda
    • 90454
    • 318
  3. 一週間のお掃除ルーティーン♡

    主婦のみなさま、毎日繰り返される家事おつかれ様です。 お料理は毎日やらないと生活していけないから絶対にやるけれど、お掃除ってやらなくてもなんとかなってしまうので、ついつい後回しにしがちですよね。 けれど、お掃除は貯めれば貯めるほど、かかる手間もアイテムも増えてしまいます。 そこで、仕事しながらでも毎日無理なく続けられる、我が家のお掃除ルーティーンを紹介します。

    kaori.y.t
    • 167340
    • 3043
  4. <ダイソー>話題のオキシ漬けがダイソーで!? 『OXI WASH(オキシウォッシュ)』で家中キレイに♡

    ご覧頂き、有難うございます(^^) 衣類のシミ、シンク周り、浴室など、幅広いシーンであらゆる汚れを落としてくれる、今 最も話題のお掃除方法『オキシ漬け』。 そんな『オキシ漬け』に必要なのが酸素系漂白剤! なんとその酸素系漂白剤が、ダイソーで購入出来るってご存知でしたでしようか? 今回はそんなダイソーで購入出来る、『オキシ漬け』が出来ちゃう酸素系漂白剤『OXI WASH(オキシウォッシュ)』をご紹介させて頂きます!

    yon
    • 286932
    • 2460
  5. 【100均】家事効率UP!ダイソーのクリアトレー&つっぱり棒で食事の準備も楽しく快適に♪

    食事の準備に欠かせないランチョンマットや箸置き。 わが家では、ダイソーの収納グッズを使って、ダイニングテーブルの近くに収納しています。 使う場所の近くに置くことで、食事の準備もスムーズに! また、しまい込まず見える化収納にして、出し入れをしやすく工夫しました♪

    maya502
    • 512286
    • 3864
  6. 【セリア】干した洗濯物が片寄らないシンプルなステンレスグッズ

    風が強い時期、洗濯物を干しているとハンガーが片寄ってしまうことはありませんか? 物干竿にハンガーを掛ける場所が付いているものもありますが、そうでない場合、買い替えるほどでもないかな?とスルーしてしまいます。 でも、片寄ったハンガーのために洗濯物が生乾きになっているのはプチストレスです。 そんなプチストレスを解消してくれる、シンプルなステンレスグッズをセリアで見つけました。

    マスターライフオーガナイザー井手本亜希
    • 86187
    • 621
  7. 【収納】毎日使う腕時計やアクセサリーを吊るす収納にしてみた

    毎日使う、腕時計やネックレス。 ネックレスに関しては、何種類か持ってはいますが、つけるものはほとんど一緒のことが多い私。 なので、使用頻度高いモノに関しては、いちいち別部屋に取りに行かなくていいように、コードフックでこんなところに吊るしてみました。

    整理収納アドバイザー やすこ
    • 88632
    • 185
  8. 【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかた

    押し入れ収納使いこなせていますか? 布団がギュウギュウに詰め込まれていたり、季節ごとに使う家電製品があちこち詰め込まれていたり... その場その場で詰め込んでいくと、いざ使いたい時に手前のものを全部出さなければならなかったりで出し入れがとっても大変、入れ替えも億劫ですよね。 モノがぎっしり入った押し入れを目の前にして「なんとかスッキリ使いやすくして!」というご要望をお客様からよく受けます。 そこで今回、使いやすい押入れ収納のおさえるべき5つのポイントをご紹介します! 「押し入れをもっと有効的に使いたい」という方、必見ですよ♪

    おうちデトックス 大橋わか
    • 71034
    • 638
  9. 【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツ

    家具を購入したけれど実際に使ってみると使いにくかったということってありますよね。 例えば引き出しは、全部引き出せるかがその後の使い勝手を決める重要なポイントです。 しかし、フルオープンタイプは、フルオープンでない引き出しと比較すると使い勝手が良い分、価格もそれなりに上がります。また輸入家具は例え高価であってもフルオープンでは無いことのほうが多いです。 そこで今回、収納用品の並べ方や、100円ショップの収納グッズを使って、フルオープンではない引き出し収納を使いやすく上手に使うコツをご紹介します! 「引き出しがうまく使えてない」「すぐにぐちゃぐちゃになる」という方は、少しの工夫できっと使いやすくなりますよ♪

    おうちデトックス 大橋わか
    • 63030
    • 91

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1727件中 781 - 800 件を表示