
レースカーテンの一つである「ミラーカーテン」のメリット・デメリットは?
レースカーテンには「ミラーカーテン」と呼ばれる種類があるんですね。
ミラーカーテンって「外からお部屋の中が見えない」という特長があるのです。
そのミラーカーテンってどんなの?
メリットとデメリットは?というのが今回のお話し♪
写真を交えつつお伝えしますね~。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13353
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
レースカーテンに「ミラーカーテン」っていう種類があるんですね。
外から見てもお部屋の中が見えない、という特長があるレースカーテンなのです。
(「ハーフミラー」と呼ばれたりもしますが、今回はミラーカーテンで統一しますね♪)
そのミラーカーテンについてメリット・デメリットをみていこう!
というのが今回のお話しなんですね~。
「ミラーカーテン」ってどんなカーテン?
まずは「ミラーカーテンって何?」っていうお話しを簡単に。
レースカーテンの裏側に「光沢があるもの」をミラーカーテンって呼ぶんですね。
レースカーテンをめくってみると「裏側がヒカヒカしている」わけです。
裏側に光沢がある糸が使われていまして、
その「光沢がある糸」が光を反射するわけです。
それでお部屋の中が見えないってわけなんですね~。
ミラーカーテンのメリットは?
ミラーカーテンの良いところは何と言っても
「外から部屋の中が見えない」ってこと。
最初から何回も言っちゃってますけど…(笑)
こんな風に外を通りかかるくらいじゃ全く中が見えないんですね。
なので人通りのある道に面した窓や、
隣の家から中が見えちゃう窓など、
「人の視線が気になる窓」に最適なレースカーテンなんです。
ミラーカーテンのデメリットは?
このミラーカーテンのデメリットはズバリ…
「お部屋の中からも外が見えにくい」ということ。
ミラーカーテンは「外から中が見えないように」という目的で作られているので
普通のレースカーテンから比べると「生地が厚い」んですね。
なので中からも外が見えにくく、普通のレースカーテンと比べると
お部屋の中が暗くなっちゃうんですね~。
圧迫感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
それと、外が暗くなって
ミラーカーテンだけの状態でお部屋の電気をつけると…
中が見えます(笑)
もちろん普通のレースカーテンよりは生地が厚い分見えにくいですが…
やっぱりレースカーテンという役割なので見えないわけじゃないのです。
今回のまとめ♪
つまり「ミラーカーテン」っていうのは…
「外から中は見えないけど、中からも外が見えにくくなる」
わけなんですね。
「生地が厚い」というところがポイントなわけです。
そういうところを知った上で、
「外からの視線がどうにも気になる」
という場所にお使いいただければな、と思うわけです。
メリット・デメリットを知った上で
インテリアを選ぶと失敗がないですよ~(*´ω`*)
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした♪

こちらの記事も店長のオススメです!(*´ω`*)
- 13353
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
カーテンの裏についている「裏地」ってどんな効果があるの?ひらた家具店
-
家具のカタログに「背面化粧(裏化粧)」って書いてあるけど…どういうこと?ひらた家具店
-
「タイルカーペット」のメリットとデメリットって?ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
テーブルの脚の裏には「高さを微調整する機能」があったりするんですよ~。ひらた家具店
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店