
カラーボックスとスノコでコーヒーカウンター
スノコとカラーBOXで珈琲を楽しめるカウンターを作ってみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 254274
- 844
- 0
-
いいね
-
クリップ
カラーBOX3段式のもの2つとスノコ大3枚を使用しました。
まず、大きなスノコをカラーBOXの中のサイズにカットします。
↑これが元々の大きさのスノコです。
かなり大きく、まずは普通にカットし、長さが足りないので、残りの部分で、スノコを作り直します。
※一度、板と角木をビスを外してバラバラにします。かなり力が居るのでここは、男性の方が危なく無いと思います。
そして、角材を繋ぎ合わせてビス止めし、板を貼り直して、再度、補強のためにビスで止めてあります。
同様に同じサイズのものを2組作ったら、水性ニスを塗ります。
出来た2枚をカラーBOXの上と2段目に入れると完成。
ちょうど良い高さの椅子があったので、置いてみたところ、カフェスペースになりました♪
- 254274
- 844
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
100均木製なべ敷きを利用し可動式棚を作ろう❗TOMO
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products
-
【DIY】押入れの目隠しに扉をつけてみましたhiro
-
【100均DIY】セリアの木箱と木材で小引き出しを作ろうkumi*
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
キャンプやピクニックにも大活躍!すのこで作る折りたたみテーブル♪April0024
-
【DIY】場所をとらないポールスタンドで子供用鞄収納hiro
-
ペットボトルドリンクの在庫収納箱をDIYhiro