【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!

マンション特有だと思いますが、壁が出っ張っていて、寝室のベッドの横に無駄なスペースがあります。
ちょうど、引き戸が収まる部分でもあるので、壁に棚を作る事ができず、デッドスペースとなっていました。
そこで、ラブリコを使って柱を立て、物置きスペースを作ってみました!
収納力が上がり、デッドスペースの有効利用が出来て大満足です(*゚▽゚*)v

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 206712
  • 536
  • 2
  • いいね
  • クリップ

完成した、物置きスペースです!
『物置小屋』をイメージして作りました(^-^)

ベッド側は観音開きで、中は2段になっています。

入れたい物の高さを測って作ったので、しっかり収納できます!

出入り口側は、下段が扉になっています。
幅が狭くて奥行きが長いので、スライド式にして奥の物も取り出しやすくしています。

掃除機をここに入れたかったので、高さを確保しました。
他にも折りたたみ椅子や踏み台など、背の高い物を収納しました。

Before

まさに、『デッドスペース』というこの隙間。何かを置くと、ドアの開閉の際に引っかかったりして、邪魔になりました(^^;;
かと言って、棚を設置しようにも引き戸があるので無理!?と、長い間そのままになっていたのです。

少し前に、リビングにディアウォールを使って仕切り窓を作りました。その時に、柱を立てるというのを経験して、柱を4本立てれば、物置小屋っぽくできるのでは!?と、思いつきました!!

頭の中の設計図は、あっいう間に完成♫
さぁ、作るぞぉ!!
。。。でも、実際は完成までにいろんな失敗もしました(笑)
失敗例も織り交ぜながら、物置きスペースDIYの記録として、まとめました。

材料について

今回、柱を立てる為に使ったのは、ラブリコ。前回ディアウォールを使ったので、今回はその違いも知りたくて、ラブリコにしてみました^_^

ディアウォールは、バネで突っ張るのに対して、ラブリコは、上にアジャスターが付いていて、それを締めることで突っ張ります。

私がラブリコの方がいいなぁと思ったポイントは、形状がスマートでフラットな所。
今回のように、周りを木材で覆って外壁を作りたい場合は、形状的にラブリコの方が向いていると思います(^-^)

↑↑↑
共に横から見たところ。
形状が、かなり違います。
設置後の写真で、見にくくてごめんなさい(>_<)

柱に使う2×4材は、安価でどこのホームセンターにも必ず置いてある基本的な木材です。
大切なのは、木の歪み・反りが少ないものを選ぶという事!!!
私は、床に置いてみて、カタカタしないかチェックして買います。
2×4材が曲がっていたら、他をどんなに正確に測っても、きちんと出来上がらないので、かなり重要です☆
ここは、真剣に吟味してくださいね(^-^)

棚板は、厚さ12mmのコンパネを、ホームセンターでカットしてもらいました。

2×4材に使えるようになっている金具がホームセンターに売っていました。これがあると、横板を付けるのが、とても簡単です!

土台を作ろう!

柱2本に対して、3本の横板を付けます。
先程の金具を付けて固定しました。

横板も2×4材です。
正確に長さが同じでないといけないので、ホームセンターでカットしてもらい、長さを揃えています。

横板を付ける位置は、1番上と真ん中は、それぞれ棚板を乗せたい位置を測って決めました。1番下は、下にラブリコのパーツをはめるので、その分の隙間を空けています。
1番下のみ、L字型の金具で付けました。
ここには棚板を乗せないので、耐荷的な問題はありません。

全く同じ物をもう1組作ります。

次に、外壁となるベニア板を付けていきます。柱を立てた時に背面に来る部分のみ、ここでベニア板を貼っておきます。
横面と前面は、設置してからでも付ける事ができます。
我が家の場合、奥側に引き戸があるので、ベニアで背面の壁を作る必要がありますが、背面が壁の場所に作るのであれば、ベニア板の壁は必要ありませんので、この工程はスルーしてくださいね。

おかしな事になっていますが。。。(^^;)

上段は、少しでも奥行きを取りたいので、柱の外側にベニアを貼っています。
下段は、椅子などを置いて更にスライド式にしたいので、柱の手前側にベニアを貼っています。しかも、材料をケチってちょっと寸足らずです(笑)

柱を立てよう!

あらかじめやっておく工程はここまでです。
これを設置していきましょう。

狭くて、全体像は撮れず(^^;;
このように、金具が内側に来るようにして、柱を立てます。

ポイントとしては、ラブリコのアジャスターを1本だけしっかり締めてしまうと、その向きに全体が引っ張られて微妙に傾いてしまうので、繋がっている柱をペアと考えて、2本を同じぐらいの力加減で少しずつ締めていった方が良いです。

柱がまっすぐに立てられているか、とても重要な局面です!!
ここで曲がっていると、この後の全ての作業に誤差が出てしまいます。
壁からの距離や、柱同士の距離など、あらゆる方向を測りまくって、まっすぐになっているかを確認します。

棚板について

ホームセンターで、カットしてもらったコンパネの棚板は、四隅の柱の部分を(2×4材の大きさ分)家でカットしました。

1番下は、このように引き出せるようにしたいので、柱と柱の内寸でカットしてもらい、持ち手と、キャスターを付けました。

まっすぐに引き出したいので、キャスターは回転しないタイプの物を取り付けます。

棚板を横板の上に乗せて、ビスで固定すれば、土台作りは完成です!!

外壁を作ろう!

壁のデザインを、随分悩みました。
条件としては、コストをなるべくおさえたいこと。
重量的になるべく軽くしたいこと。
イメージとしては、小屋っぽい板張りの外観を想像していたので、板壁風の壁紙を貼ろうか…→糊を付けることによって、木材が反ってしまうのではないか!?
軽い木材(ファルカタ材)を全体に貼って板壁にしようか…→計算してみると、コストがかかりすぎる(>_<)

ということで、妥協案として、ベニアで『なんちゃって板壁』を作り、そこにファルカタ材をアクセントとしてプラスする方法を思いつきました。
これなら、材料は全部板を貼って作るよりも半分以下で済みますし、一部本物の板を使う事でリアルに見える!?

以前、トイレ改造の時に作った『なんちゃって板壁』
詳しい作り方は、こちらを、ご覧ください。
↓↓↓

『なんちゃって板壁』の作り方は簡単!

①ベニア板を白くペイントする。(2度塗り)
※上から板を貼る部分は、見えないので塗っていません(^^;)

②等間隔に鉛筆で線を引く。
(私は9cm間隔にしました)

③彫刻刀(三角刀)で、線を掘る。
※曲尺を当てるとまっすぐに掘ることができます。

ファルカタ材は、幅90mm厚さ6mmの物です。
軽くて柔らかい素材なので、家でも簡単に長さをカットできます。

斜めに貼り付ける板は、形を合わせてカットします。

ファルカタ材をボンドで貼ります。
ここで一晩、しっかり重しをして接着しました!

ベッド側上段は観音扉になるので、2枚に分かれています。

ベッド側下段は、ベッドとベッド裏収納があるので、隠れてしまう部分はベニア板のまま、色すら塗っていません。

出入り口側の扉です。
取り付ける時は、縦に2つ並びます。
上段は柱に固定し、下段は扉になります。

全体がまっ白なので、間の抜けた感じがしますが、アンティークメディウムを使って、ところどころ汚すと、ちょっと立体感が出ます♫

外壁を取り付けよう!

今回、扉を付けるにあたって初めて使ったのが、こちら↓↓↓フラッシュ蝶番です。

違いとしては、普通の蝶番は重ねた時に2枚分の厚みになりますが、フラッシュ蝶番は、重ねた時に1枚分の厚みになるという所です。

その厚みの違いが実際にどうなるかというと。。。

普通の蝶番は、外側に見えるように取り付けていました。
内側に付けることもできるのですが、蝶番を入れる為に彫り込み部分を作らないといけません。→そんな技術はありません(^^;;

フラッシュ蝶番だと、内側に取り付ける事ができ、外側からは回転軸のみが見えるだけなので、すっきりとした見た目になります^_^

フラッシュ蝶番を使って扉を付けていきましょう!

私の失敗談ですが、せっかくフラットになるフラッシュ蝶番に、頭が大きすぎるビスを使ってしまい、ビスが飛び出しているせいで扉がきちんと閉まらないという事になり、やり直しました(>_<)
(左側がビスの頭が大きいもの。右側が、ぴったりサイズのもの。)

3つずつ、蝶番を付けて固定します。

取っ手類を取り付ける

どちらもセリアの商品です。
ベッド側の観音扉に付けます。

出入り口側の扉に付けた取っ手も、セリアで購入しました!

ぴったり扉が閉まるように、マグネットキャッチを取り付けました。

扉が付いたら、残りの外壁パーツは、直接柱にビスを打って固定します。

これで、完成〜♫

できたーっっ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

仕上げに、茶色でステンシルを加えました♫

私にとっては結構大物だったので、失敗もしながら時間をかけてコツコツと作りました。
誰かに押さえてもらったりしないと、1人では難しい作業だったので、主人にも手伝ってもらいました。

最大の失敗談としては、一度しっかりと固定したラブリコの柱をちょっと位置が気になって少しズラしてしまった事。
全体のバランスが崩れて、扉が引っかかるようになったりして、それはそれは大変な思いをしました.°(ಗдಗ。)°.
柱を立てる段階でしっかり位置を決めて、それからきっちり測って外壁を作っていけば、上手くいくと思います(*´∀`)

完成してしまえば、本当に作って良かったと思える物置スペースです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

尚、観音扉の中に収納している荷物は、地震などで寝ているベッドに落ちてくる可能性も考えて、シーズン中で使っている扇風機の空箱など、軽いものにしています。

長くなりましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました(*´∀`)♪

  • 206712
  • 536
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

DIYアドバイザー資格取得(2019年)夫と子ども3人の家族5人で、マンション暮らしをしています。『暮らしの不便をDIYで解決!』をモットーに、暮らしやすく、好…

mirinamuさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア