
アクリル板で、本格DIY!昔作った100均リメイク作品をグレードアップ⤴︎
だいぶ前に作ったショーケースやアクセサリーボックス。
数年経った今でも使っていますが、透明窓部分がチープな感じがして気になっていました。
アクリル板を使ったDIYは、ハードルが高いように思っていたのですが、実は意外にも扱いは簡単でした。
見た目がぐっと変わって、すごく本格的な作品に見えちゃうんです(๑˃̵ᴗ˂̵)
- 2639
- 60
- 0
-
いいね
-
クリップ
以前作った作品

数年前に作ったショーケース、アクセサリーケースです。
どちらも100均B5サイズのフレームを使っています。
気に入って今でも大切に使っていますが、ひとつ気に入らない部分が。。。
透明窓部分が波打っています(>_<)
これは、元々100均フレームにセットされているペラペラのシートを使っているからです。
これでも、埃を除ける役目は問題無く果たせるのですが、掃除の時に拭きにくかったり、見た目もちょっとチープな感じがして残念。。。
Before・After
ペラペラ透明シートから、アクリル板にチェンジ!
透明感や重厚感が全然違うの、伝わりますか??
アクリル板をカットしよう!
ホームセンターで買って来たアクリル板です。
B5サイズのフレーム6枚分が必要なので、計算して買った大きさは、450×900mm 厚さ2mmです。(少し余ります)
必要な道具は、プラスチックカッターと定規です。
アクリル板の紙は剥がさずにスタート。
線を引き、定規を当ててプラスチックカッターのとがった部分で、引っかくように動かします。
こんな風に削りカスが出て、削れている感覚があると思うので、何度もなぞって下さい。
☆注意☆
カッターで紙を切る時のように、下にカッター台を敷く必要はありませんが、アクリル板の端を引っかく時にテーブルが傷付きますので、テーブルよりアクリル板を外側にはみ出した状態にして作業してください。
少し溝が掘れてきたら、定規を当てなくても大丈夫です。
両端は、念入りに掘ってください。
厚みに対して1/3程掘れたら、テーブルの角などを使って手で力を加えると、パキっと簡単に割れます。←これ、快感です(笑)
裏側の紙が繋がっていますので、そのまま剥がしてもOKですが、静電気でアクリル板にゴミが付くのが嫌なので、アクリル板をフレームに貼り付ける直前まで紙を付けたままにしていました。
細い部分の切断の時は、ペンチなどで掴んで曲げればOK。
貼り付けよう!
木材とアクリル板。素材が違うものを貼り付ける時、どんな接着剤を使えば良いか迷いますが、エポキシ接着剤を使いました。
(ダイソーで購入)
強力タイプで、1液と2液を混ぜ合わせて使うタイプの接着剤です。
AとB、それぞれを同量ずつ出します。
(机に直接出しているように見えますが、透明シートの上に出しました💦)
付属のヘラでよく混ぜます。
そのままヘラで接着面に塗ります。
カットしたアクリル板をはめ込めば、完成♪
完成!
アクセサリーケースの方も、同様にアクリル板に交換しました!
ショーケースのキッチン側もアクリル板に♪
昔作った物が、グレードアップした感じがします!
思ったより簡単だったので、これからはアクリル板もDIYの素材として使っていこうと思います
(*´∀`)♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
最新のDIYや日々の暮らしはこちらに投稿しています。良かったら遊びに来てください!
↓↓↓
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 2639
- 60
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部