
【おうちで簡単5分】フライパンを使ったピザの焼き方のコツ
薪窯で焼いたおいしさを自宅でも簡単に再現できるフライパンでピザを焼く方法をご紹介。
しかし、表面はカリッ、中はもちっとしたピザを自宅で焼くのは至難の業。だからといっておいしさを追求するために、薪窯を自宅に併設するというのも現実的ではありませんよね。
でも、フライパンひとつでおいしいピザが焼ける方法があるんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 631
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ

薪窯で焼いたピザがおいしい理由
薪窯で焼いたピザがおいしい理由は、「高温」そして「短時間」で焼くことができるからです。
一般的なオーブンが約250℃なのに対し、薪窯の中の温度は500℃以上。高温で一気に具材と生地に火をいれることができるため、余分な水分が抜けずに中はもちっりと、表面はカリッとした食感に仕上げることができます。
しかも、ただ温度が高いだけではなく、石窯からは近赤外線・遠赤外線が放たれているので、食材のうま味も逃さず調理することが可能。
同じピザをオーブンと石窯で焼いたものを比べても、格段と石窯で焼いたピザのほうがおいしく焼きあがるのです。自宅のキッチンにフォンターナのような薪窯が付いている方はなかなかいないと思いますが、自宅でもあの香ばしいピザが食べられたら幸せですよね。
ピザ釜といっても色々あります、ガス釜のピザと薪窯のピザの違いまとめ
そこで試していただきたいのが「フライパンでピザを焼く方法」。一手間加えるだけ、フライパンでも薪窯から出しだての味わいを再現することができるんです!

フライパンにフタをして薪窯を再現する
薪窯はドーム状の形をしているので、全方向からピザに熱を加えることができます。
しかし、フライパンは下側から熱を加えることしかできないので、中心部まで加熱しようとすると時間がかかり、食感が悪い「いまいちピザ」に焼きあがってしまうことが多いのです。

そのため、まずはフライパンで薪窯の状態をつくることが大切!温める時はフライパンにフタをして、窯のような形にするようにしましょう。フタがない場合はアルミホイルなどで代用して、下から上がってくる熱を放出させないように閉じ込めます。
薪窯のように近赤外線・遠赤外線は放射されませんが、これで熱を対流させることができ、全体を短時間で温めることができます。
温める時間は4~5分が目安
フォンターナのナポリピッツァをフライパンで焼く際には、まずピザを自然解凍しておくことがおすすめです。
約2~3時間常温に出しておけば、中心部までしっかり解凍することができます。難しい場合には電子レンジの解凍メニュー(200W)で3~4分ほど解凍してもOKです。
解凍されたピザはテフロン加工のフライパンにオリーブオイルを大さじ1杯ほど垂らし、弱火で4~5分温めます。この時強火だと生地が焦げてしまうので、弱火で中心部までじっくり熱を届けるようにしましょう!
最後に強火でカリッとさせるのがコツ!
ピザが温まったらフタを外して、最後に5秒程度強火で加熱するのがポイントです。フライパンにフタをすると対流熱がうまれて、全体が温まるのはよいのですが、どうしても蒸し焼き状態になってしまいます。
ただ温めただけだと全体的にしなっとしたピザに焼きあがってしまうので、最後に強火で加熱して表面をカリッとさせるのが、フライパンでも薪窯で焼いたようなピザに仕上げることができるコツです。
フォンターナの冷凍ピザなら薪の香りも楽しめる
一般的な冷凍ピザはオーブンで焼いてある網焼きピザが主流です。生地の裏を見ていただければわかるのですが、焦げ目がそのまま網目状になっています。
フォンターナのナポリピザは1枚1枚、ピッツァイオーロが伸ばして薪窯で焼いてある本格ナポリピッツァ。生地の裏は凸凹とした手づくりならではの焼き目がついています。
また、薪の香りもほのかにするので、網焼きのピザとは違った風味も楽しめるのが特徴です。

フォンターナのナポリピッツァが自宅に到着したら、
①冷凍ピザは完全解凍させる
②フライパンにフタをして全体を短時間で温める
③最後に5秒強火で加熱する
以上、3つのポイントを守って、自宅でも簡単においしい本格ナポリピッツァを楽しみましょう!
お客様の声
2回目の購入です。
娘がマルゲリータが好きで、色々なお店で購入しましがこちらのピザが一番おいしいです。
大きさも丁度良く配達も早いです。
生地がもちもちで表面がパリッとしててソースもチーズも美味しい。おすすめです。(50代 女性)
- 631
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安いステーキ肉が変身!柔らか絶品ステーキの焼き方♪chiho
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
みんな大好き!おうちで焼きプリンを作ろう♪marimo
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
旬でお手頃の本マグロの子供「ヨコワ」を使って父の日に美味しい角煮を作ってみませんか?ダーリンのつま
-
なんでこんなに柔らかいの⁈と言わせるローストポークの作り方mika
-
《基本の材料は3つだけ》パウンド型で作る!18cmの大きなプリンan
-
これひとつで料理上手に!なんでもこなせる優秀「水なしお鍋」♪chiko
-
魚焼きグリル有効活用!庫内を汚さずホクホクしっとり焼き芋を作る方法♪つくもはる