家を建てる。 ラーチ合板は、どんな板材?

ラーチ合板、うまく使えば
高級品にも見えますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2273
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ラーチとは

針葉樹の欧州唐松
(からまつ)のことで


ラーチ合板とは

ラーチ材を
薄い板にして

繊維方向が
縦横と直行するように

貼り合わせて作った
ボードのことです。



繊維を直行させているので
狂いが少なく
丈夫になります。

構造用合板としても
広く使われています。

以前は合板と言えば
やや赤みを帯びて
木目が出ない
ラワン合板が主流でしたが

原木が入手困難になり

ロシア産のラーチ合板が
広く出回るようになりました。



ちなみに
ベニヤ板 合板 コンパネって
区別がつきにくいですね。

ベニヤ板とは
樹種ではなく
薄くスライスした板のことで

その薄い板を
重ね張りして作ったボードを
合板と言います。

コンパネとは
その合板の中でも

コンクリートの仮枠用に
表面処理したもの
のことを言います。

結構プロのあいだでも
このあたり
適当に呼んだりしています。



板をスライスするとは

大根を皮状に剥く
カツラ剥きのように

木材に刃を入れていくのですが


ラーチ材の場合
とても柄のキレイな
木目が現れてきます。

以前は
現場に搬入されてくる
合板の中から

いくらでも仕上げに使える
ラーチ合板を
見つけることが出来ました。

日本中
大量に出回るようになって

さすがに今では
それは難しくなりましたが


木目の美しいボードを
インテリアラーチ 
という名前で

仕上げ材として
売り出すようになっています。


数が多くなければ
工務店さんが仕入れる
材木屋さんに行って探せば

仕上げで使える
ラーチ合板を
見付け出すことも可能です。


乱用すると
どこかの居酒屋のように
安っぽく見えますが

うまく使えば
高級品にも見えますよ。


  • 2273
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア