
日本酒にあう!!和風牡蠣のオイル漬けの作り方
牡蠣のオイル漬けと言えば
オリーブオイルを使う方が一般的かと思います。
ですが、オリーブオイルの香りが苦手な方や
日本酒や焼酎に合わせてつまみたい方に
とーーーーってもおすすめなのが
白ごま油を使った「和風牡蠣のオイル漬け」です。
今回も写真多めでサクサクとご紹介させて頂きます
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45404
- 218
- 1
-
いいね
-
クリップ
まずは材料です。
牡蠣 今回は大ぶりのものを14粒(350㌘)
酒 大さじ1
醤油 大さじ1(好みで調整を。)
みりん 大さじ0.5
好みでにんにくや鷹の爪等
白胡麻油 適量
牡蠣を洗う用の塩と片栗粉適量用意します。 では。
牡蠣に塩と片栗粉を加え優しく混ぜて水で洗い流します。
水が濁らなくなるくらい洗ったらペーパーでオフします。
綺麗になった牡蠣をフライパンに並べ
酒を加え火をつけます。
酒がふつふつしてきたら火を少し弱めて
醤油、好みでみりんをだーーーーっと。
中火で焦げないようにじっくりと
こんな感じに煮汁がなくなるまでやっちゃましょう。
今回使用するのはこちら「太白胡麻油」です。
さらっとしていてとーっても美味。
そして容器はこちら。煮沸消毒をしておきます。
あら熱がとれた牡蠣を容器に入れ、白ごま油をだーーっと。
唐辛子をインして完成です。とっても簡単ですYO。
焼いている時に身が縮んできますが
オイルに付けているとふっくらしてきます。
冷蔵庫で1~2週間は持ちます。
調べると2か月もつ、とか半年もつ、とかありますが
私は怖いので1~2週間で食べきるようにします。
(てか、美味しいのですぐなくなります)
そのまま食べてももちろん美味しいですが
オイルも身も使って牡蠣の焼うどんが最高に美味しかったです。
一度作ってみて好みで醤油の量を調整してお好みの味にしていくのをおススメします。
多少濃くてもオイルに漬けとくとまろやかになります。
オリーブオイルのオイル漬けに飽きた方、是非こちらもいかがでしょうか!!
- 45404
- 218
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
【レンジで超簡単!タレが決め手の】レンジで鶏チャーシューリュウジ
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
作っておけばアレンジし放題!釜揚げしらすのガーリックオイル漬けの作り方mika
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
麺の別茹で不要♪『なすとツナのトマトチーズパスタ』Yuu
-
汁まで飲み干す美味しさ♪胃腸にやさしい♪『とろとろ大根のうま塩にんにく鶏スープ』Yuu
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
【痩せたいときにこれ一杯!!もやしを麺に見立てた】肉そば風もやしリュウジ
-
ローストビーフより簡単で旨い!記念日やおもてなしに作りたい♡絶品な鴨肉のローストアンナのキッチンinドイツ