
自分で選んで欲しいから・・クローゼットの整理 行動のクセ編
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4342
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回の記事、「自分で毎朝選んでほしいから・・子どもクローゼットオーガナイズ 思考のクセ編」の続きです。
それで今回一番工夫したのは、引き出しの役割りを変えました。
つまりカテゴリーの分け方を変えたのです。
上から1段目の本人手書きラベルには、
「学校へ着る服」
2段目 「お家で着る服」
3段目 「季節が違う服」
としました。
とにかく平日の朝、自分でスムーズに服を選べることが最優先。
フード付き(学校で着用禁止)、あまり気に入っていない服、気に入ってるけどスカートなど着て行きにくい服 、チアダンスなど習い事の服などは2段目へもっていきました。
こう分けたのがよかった!
今でも維持できています。
そしてもう一つの工夫。
学校用のコーディネートブックをつくりました。
上下各5着で15パターン
つまり次女のこのシーズンの平日着はこの10着のみです。
(この作業は冬休み頃実施しました)
コーディネートブックを作る前の「たった10着しかなくて、足りるのかな…?」の不安は見事打ち砕かれました(^o^)/
私の冒頭のストレスも全て解消されました。
思考の整理から始めて「苦手」を受け止め、「ではどうならできる?やりやすい?」にフォーカスした結果です。
ぜひ春休み、お子さんと一緒にお洋服をオーガナイズして、楽しい春休みと進級の準備をしてください。
参考になれば嬉しいです^ ^
- 4342
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
【増えやすい子ども服の管理】子ども服の整理整頓!おすすめなタイミング2つ と チェックポイント3つマツ
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)