
食材の廃棄と時間の無駄を回避。買い物の後の行動を見直せば、時短家事が可能です
思考の整理収納塾 田川瑞枝
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
冬が旬の白菜は、この時期とても安く買えるお野菜ですよね。
1株が100円以下なんてこともあり、るんるんで買っては使い道に困る…なんてことも。
我が家は知り合いの農家さんから野菜をお裾分けしてもらっているのですが、
昨日もどーんと野菜が届き、その中には白菜が2株も!!
夫と二人暮らしの我が家でも、無農薬の新鮮なお野菜を最後まで有難くいただきたいから…
写真のように葉を一枚一枚剥がし、綺麗に洗って広げて並べ、干し野菜にしています。
本当は天日干しにしたいところですが、
都内マンション暮らしの為、ベランダに2株分の白菜を干せるスペースはなく、
加湿器を切って、窓を少し開けた部屋に並べています。
干すことで余分な水分が抜けて栄養価と野菜の甘みがアップし、長く保存できるように!
私は半分はそのまま漬け物にしたり、鍋や炒め物用に食べやすくカットして冷蔵庫へ。(一週間くらい余裕です)
さらに残りは、お味噌汁や鍋用にカットしてジップロックに入れ、冷凍します。
水分が抜けていることで冷凍しても霜が付きにくくバラけやすいので、急いでいる時もすぐに調理できます。
この方法なら、毎日料理をする度に野菜を切って洗って~という下ごしらえが少し楽になるのでお勧めです。