ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜

ミルクペイントの製造元であるターナー色彩さんが主催されている『ペイントクラブ』という講座に参加し、5種類のメディウムの使い方を教わって来ました。

長くなりますので、2回に分けてお伝えしますっ
(*・ω・)ノ

今回は、『アンティークメディウム』と『クラッキングメディウム』の使い方をまとめてみました。

まだ使ったことがない方の参考に少しでもなれば幸いです(*´∇`*)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 121878
  • 193
  • 1
  • いいね
  • クリップ

きっかけは、まさかの受賞!

『ミルクペイント インスタグラムキャンペーン』というコンテストにて、アンティークメディウムを使って小引き出しをリメイクした写真で、まさかの審査員特別賞をいただきました。・:*+.\(( °ω° ))/.:+

賞品としていただいた、メディウムのセット。
これはDIYに活用しなくちゃ!!

でも、使い方がイマイチわからない!?

ペイント講座に参加♪

そこで、ミルクペイントの製造元であるターナー色彩さん主催のペイント講座『ミルクペイントクラブ 初級編&中級編』に参加してみることに!

募集は、HPで随時しているようです。私は大阪で参加しましたが、東京でも開催されています。

ミルクペイントとは?

ミルクペイントのボトルって、可愛くて思わず集めて飾りたくなっちゃいますよね!
なぜミルク?かというと、ミルク原料を使っているからです。天然由来の材料で安心な塗料なんだそうです(*´∇`*)

色は全16色。マットな仕上がりで、混ぜずにそのままの色でも充分可愛い色が揃っています。
余談ですが、私が気に入っているのは『ピスタチオグリーン』です♡

水性で扱いやすく、臭いが少ないので気軽に楽しめる!そして、伸びがよく、初心者でも塗りやすいクリーミーな質感がgood♪

ミルクペイントと組み合わせて、様々な表現を出す為に使うのが『メディウム』と言われるものです。
早速、メディウムについてお話ししましょう。

①『アンティークメディウム』ってどんなもの?

アンティークメディウムは、茶色く着色することで、古びたように見せることができ、アンティークな仕上がりになるメディウムです。

私は、以前から愛用しております(#^.^#)
これに出会ってから、ペイント技術が大きく進歩した(ような気になる!)優れものです★

↑白くペイントしただけの状態

ドアをリメイクした時の画像です。
お風呂のドアリメイクの詳細はこちらに。。。

↑アンティークメディウムを塗った後

色合いに深みが増して、アンティークな雰囲気が出ていますでしょうか!?
立体感も出るような気がします^_^

このように、ただのベニア板を板壁風に見せる為に、アンティークメディウムを使ったこともあります。

板壁(風!?)になったトイレの改造についてはこちらの記事をご覧ください。↓↓↓

アンティークメディウムの使い方

私はハケを使う派ですが、ミルクペイントクラブでは、ウエス(布)やスポンジも使えると教わり、やってみました。

・スポンジ→角を使うよりも平面を使うと良い。ほんわりボケた感じに着色できる。

・ウエス→薄くこするように付けていく。広い面に着色するのに向いている。

・ハケ→細かい部分に向いている。ナイロン製より、豚毛など荒く毛羽立ったハケの方が良い。

どれを使うのが正解ということはなく、使い心地がいいものを使えばOK!
他に、私は古歯ブラシも使ったことがあります。

【注意点】
原液のまま使います。かなり少量で色が付きますので、1度パレット(私は食品トレイを使用)に取り、かすれるようにしてから使います。
適度にかすれるまで、キッチンペーパーにポンポンするのもいいですね!

とにかく、大事なのはペンキのように綺麗な茶色ではなく、かすれた色をほんのり付ける事です(*・ω・)ノ

色を付ける場所は、角をメインに。
角は少し濃くてもOK!
角以外は、ほんのり付けるといいですよっ。
実際に汚れできそうなところを想像して、塗っていきましょう。

難しく考えなくても大丈夫!
アンティークメディウムがいい仕事をしてくれますから、誰がやっても古びた感じになります♪

白+アンティークメディウムも素敵ですが、茶色の上にアンティークメディウムだと、男前な感じに仕上がります♬

②クラッキングメディウムってどんなもの?

ミルクペイントクラブでペイントした木製ケースです。

クラッキングメディウムは、こんな風に長年使い込んで塗膜がひび割れてきたような風合いを出すことができるメディウムです。

私は今回、初めて使いました!
下塗り→メディウム→上塗りをするのですが、上塗りをした直後に、メリメリとひび割れてくるのが魔法みたいでとても不思議な感じでした(゚o゚)

いろんなメディウムの中でも、このクラッキングメディウムが1番難しいとお話しがあったのですが、経験してみて、やはりきちんと手順を守らないと失敗してしまうメディウムだと思いました。

クラッキングメディウムの使い方

①下塗りをします。
この下塗りの色が、ひび割れの中にチラっと見える色になります。

試しにいろんな色でチャレンジ!
乾かす時間を短縮する為に、ドライヤーを使うといいですよ!

②下塗りが乾いてから、メディウムを塗ります。透明なので、よくわかりませんね(゚o゚;;

原液のままハケで均一に塗ります。
メディウムがあまり薄すぎると、ひび割れが少なくなってしまいます。

③メディウムが乾いてから、上塗りをします。
塗るとすぐに、ひび割れてきます!
不思議〜。

ハケをゆっくりと水平に動かすのですが、縦に動かすと縦方向に(❷❹)、横に動かすと横方向に(❶❸)ひび割れてきます。

下塗りと上塗りの色に濃淡をつけると、よりひび割れがしっかり見えます。

【参考】
使った色は。。。
❶下:クリームバニラ/上:ピスタチオグリーン
❷下:ビンテージワイン/上:ヘンプベージュ
❸下:アンティークコーラル/上:インディアンターコイズ
❹下:ディキシーブルー/上:ピスタチオグリーン

【注意点】
・クラッキングメディウムは、耐水性がありません。植木鉢など、濡れる可能性がある物には不向きです。濡れる可能性がある場合は、油性のニスなどで仕上げが必要です。

・上塗りをする時、塗り重ねると塗料がダマになってめくれてしまいます(゚o゚;;
↑ここが、難しいところ!!
幅が広い所を塗る時に、ハケが1度塗ったところに重なってしまい、ダマができてしまいました。
↓↓↓

重なりが難しいということは…塗りたい面積が細い部分しかない、フレームならば上手くいきそう♬

ということで、100均のフレームで挑戦☆

下塗りは、ディキシーブルー、上塗りはクリームバニラを使いました。

若干ダマになった部分もありましたが(;´д`)
塗る場所が細いのでやりやすい!
フレームの表面を塗ったあと、乾かしてからサイドを塗りました。
重なりが難しいところは、塗った所を乾かしてから次を塗ればいいんだという事に気付きました!!

仕上げにアンティークメディウムで汚して。。。

うん、なかなかいい感じに仕上がりました♬

メディウムの魅力

ただペイントするよりも、より表情豊かな作品に仕上がるメディウム。
上手に使えるようになれば、かなりDIYの腕が上がります!!
まだ使った事がない方は、是非トライしてみてくださいね╰(*´︶`*)╯♡

最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、『ダストメディウム』『プラスターメディウム』『ラストメディウム』について書いてみたいと思います。

  • 121878
  • 193
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

DIYアドバイザー資格取得(2019年)夫と子ども3人の家族5人で、マンション暮らしをしています。『暮らしの不便をDIYで解決!』をモットーに、暮らしやすく、好…

mirinamuさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア