
ゆで卵の茹で方と適切な時間|水からでも沸騰後からでも上手に仕上げるポイント
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
地域によって呼び名や定義が変わりますが
今回は一般的な粒あんの汁っ気のあるお汁粉♩
サラサラな汁たっぷりの温かいおしるこ
あずきから作る簡単な方法を紹介します
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
用意するのは
●あずき
●砂糖(あずきと同量)
●塩少々
私が紹介する作り方は簡単で覚えやすいように
アレンジしているので分量もおおざっぱです(笑)
実は手順だけ覚えたら何も見ることなく
誰でも簡単に作れるお汁粉
あずきを数回洗う➡ひと晩水を吸わせる
湯がく➡茹で汁取っておく
そのあと湯がく➡捨てる➡湯がく➡捨てる
茹で汁と砂糖と塩少し入れて湯がいたあずきを茹でる
(汁多めが好きなので水を足しました)
上記の手順で私が思う面倒な部分は
湯がく捨てるなので、この工程は最低1回でもOK
水を吸わせるのも最低3時間あればOK
味や量は好みなので、家族の好みに合わせて
作っていくとより楽しいですよね~♩
袋や缶詰のアンコを足すとアレンジしやすいです
豆料理ってちょっと面倒なイメージや
難しいイメージがあるかと思いますが
実際作ってみると本当に簡単なんですよ
この冬、ぜひチャレンジしてみませんか?