
回すだけじゃ外せない海外製キャップの外し方。【レザークリーナーなど】
革(レザー)のソファーのお手入れのための「レザークリーナー」。
海外製のものの場合はキャップが普通に回しても外せないものがあるんです。
そういう「回すだけじゃ外せないキャップの外し方」を解説した、というのが今回のお話。
記事の最後に解説動画もありますよ~。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1343
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「ボトルのキャップ」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
革ソファーをお使いの方は「専用のクリーナー」を使って、
革のお掃除&お手入れをすることもあるかと思うのです。
やはり専用クリーナーを使って定期的にお手入れすると
革が長持ちするんですね~。
そんな「専用クリーナー(レザークリーナー)」って、
海外製のものの場合、「普通に回しても外せないキャップ」が
ボトルについていることがあるんです。
そんなわけで…
その「外せないキャップの外し方」を解説しよう!
っていうのが今回のお話でございます。
最初に写真と文章で、記事の最後に解説動画もご紹介しますので、
よろしければそちらも合わせてご覧くださいませ♪
本格的なレザークリーナーは海外製が多い。
ひらた家具店では革が使われているソファーが入荷した際、
一度、レザークリーナーで表面をお掃除&お手入れするんですね。
その際に使うレザークリーナーが…
写真に写っている2つのレザークリーナーはどちらも
海外製のものでございまして。
白い方がアメリカ製、茶色の方がイタリア製のクリーナーです。

ソファーだけじゃなく革製品全般に使えますよ~。
これらのレザークリーナーはパッケージの中に
クリーナー液などが入ったボトルが入っているわけなのですが、
そのキャップがですね。
上の写真のようにパカッと開くタイプならいいんですが…
こんな風に「回して開けるタイプ」の場合、
「普通に回しても開かない」っていうタイプがいるんですね。
この「誤飲防止キャップの外し方・開け方」をご説明いたします♪
キャップの外し方解説(写真と文章)。
普通に回しても外せないキャップの外し方はズバリ、
「下に押し付けながらキャップを回す」
という方法なんですね。
誤飲防止になっているキャップは単純に回しても
「カラカラ」という手応えとともに空転する感じで、
いつまで回しても外れないわけです。
そういう場合には写真のように「下の方(ボトル側の方)」に
キャップを「押し付けながら回す」と
キャップが回り始める手応えを感じられると思います。
その手応えを感じたら普通にキャップを回すと外れるんですね。
こうやって文章で説明するとスゴい簡単ですよね(笑)
「下(ボトル側)に押し付けながら回す」
というだけのことなんですが…
これって初めて海外製のボトルを使う場合、
取扱説明書に開け方が書いていなかったりするので、
知らないととても困るわけなのです。
キャップの外し方解説(動画)。
ここまでの解説を動画でもお伝えいたします。
こちらの動画も合わせてご覧いただけると幸いです!
気に入ったらチャンネル登録してね♪
海外製の誤飲防止キャップがどんな風に空転しているのか、とか、
外す際の「下に押し付ける感じ」とか。
文章だけではイマイチ伝わらない部分が動画だとわかりやすいんじゃないかな、と。
手前味噌でございますが…(笑)
そんなわけで、この動画も合わせてご覧いただけると嬉しいです!
本日のまとめ。
今回のお話でお伝えしたいのはたった1つ。
海外製のボトルのキャップで、回しても空転しているだけで外せないものは
「下に押し付けながら回してみましょう!」っていうこと。
そうすると外すことができますよ~!
下に押し付ける際、初めてだと力加減がわからないと思いますが、
めちゃくちゃ力を入れなくても大丈夫です♪
ただ、最初に回す方向を間違えないようにしましょう!
キャップを「締める(閉じる)」方に力いっぱい回してしまうと、
外す時にちょっと苦労してしまうかもしれません。
キャップを回す時に手が痛いよ~という時などは
ゴム手袋などをしたりして、キャップをしっかりとつかめるようにして
落ち着いてお試しくださいませ。
今回の解説と動画がお役に立てば幸いです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

ソファーの話はこちらも店長オススメです!
- 1343
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使い込んだムートンはヘアブラシでフワフワに戻せますよ!ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
カーペットを切った時に「端のホツレ」をボンドで直す方法。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
ブラインド・ロールスクリーンなどのヒモにある「クリップ」の使い方を解説します!ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ひらた家具店
-
ご存知ですか?フルスライドレールの引き出しの外し方。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5