
【セリア】キッズ包丁とまな板「お手伝いデビューはセリアで揃えよう♪」
おうち時間が長くなり、幼児もいつもの家遊びでは物足りない様子。これを機にお手伝いを考えているお母さんも多いのではないでしょうか。
筆者宅の5歳3歳の包丁を使ったお手伝いデビューはセリアでそろえましたよ^^ご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5786
- 51
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
家の中のモノを手放して、少ないもので暮らすようになったら、暮らしが少しずつスッキリ整って快適になってきた、マツと申します!
(片付けの成果やふだんのくらしを、ブログ「スッキリせいとん」につづっています。)
本記事では、筆者宅の5歳3歳の姉弟のお手伝いデビューに購入したセリアの商品をご紹介します。
2歳差きょうだいの包丁デビューは安心なプラ製で
5歳の姉だけなら、一定の切れ味のものを用意してもよかったのですが、3歳弟も使いたがること必至だったのでまずはプラスチック製でデビューすることに。
▼100円ショップなら、まな板も一緒に手に入ります

プラスチック製ですこしギザギザがついている程度。誤って触れてしまうくらいでは怪我をすることはなさそうです。
(包丁の危険性を伝えるには物足りない部分もなきにしもあらず・・・)
筆者宅のキッチンは広くないので、2人一緒にお手伝いするときはダイニングテーブルで。
▼おそろいの包丁とまな板がかわいいです♪

はじめての包丁はきゅうりをチョイスしました。
食材を切るものだから手で触ったり人に向けたら危ないことなどを説明してスタート。
5歳娘は上手に切っていました。やはり切れ味がよくない分力がいるかも・・・
3歳息子は苦戦しつつ、手を貸してやりながら切り終えました。
▼にゃんこの手が上手な5歳娘

完成した浅漬けは形はいびつだけど、これで十分です。大葉をちぎったものも入れてくれました。
▼左が3歳、右が5歳作です

はじめて包丁を使うには、バナナなどより切りやすいものでもよかったかな~とも感じています。
とはいえ子ども達は自分で包丁で切ることができてとってもご満悦でした!またやりたいと言っているのでしばらく浅漬けが定番メニューになりそうです(笑)
おうち時間も長くなるので、少しずつお手伝いの機会を増やしていければいいなと思います^^
お読みいただきありがとうございます^^
本記事では、筆者宅の子ども達のお手伝いデビュー記録とセリアのキッズ包丁をご紹介いたしました。
この記事が、どなたかの参考になればとても嬉しく思います^^
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

※筆者、マツのブログでは日々の暮らしのことを記録しています。
片付けのことや 単身赴任中の2児の子育て、ママのワードローブ公開など・・・
よろしければこちらもどうぞ^^
こんな記事も書いています

インスタグラムも更新しています♪フォローしてくださると嬉しいです◎
夕飯記録やブログ更新のお知らせなどを更新しています☆
- 5786
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【人気商品買ってみた!】ダイソーの穀物保管容器の使い心地やいかに!?マツ
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
無印良品と100均アイテムでお菓子選びが楽しくなる収納ks._.myhome
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
セリアで見つけた!「ちょこっとついで掃除」に便利なミニミニメラミンスポンジマツ
-
【節約にも!】 ✳︎ミニマリスト的✳︎ 旅のお土産の選び方マツ