
【時間管理】子どものゲーム時間どうしてる?我が家が成功した方法
子どものゲームの時間、気になりますよね。我が家はある
アイテムを使って時間管理をしています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1937
- 17
-
いいね
-
クリップ
今のゲームは、画像がキレイで内容も面白いらしく
我が家の子ども達も大好きです。
時間が許せば何時間でもゲームをしていそうなくらい
ですが、ずっとゲームでは様々な面で心配です。
我が家は、あるアイテムを使って時間管理ができる
ようにしました。
ゲームをするときは必ずタイマーをセット
子ども達がゲームをするときは、必ずキッチンタイマーで
時間をセットしてから始めています。
小さな頃は私がセットしていましたが、今では子ども達自ら
時間をセットしてゲーム時間を守るようになりました。
何時から始めたのか、あと何分できるのかなど
時計だけだと把握しづらく、何より私がすぐに忘れてしまうので
親子で揉める原因になりがちです。
その点、キッチンタイマーをセットすると
こちらが忘れていても、時間になればきちんと
お知らせしてくれるので、とても便利です。
子育ては試行錯誤の毎日で、うまく行くことばかりでは
ないですが、このキッチンタイマーを使う時間管理は
かなり効果的で、特にこれからゲームデビューをする
ご家庭にはオススメです。
ルール決めはやはり、最初が肝心かなと思っています。
スマートフォンのアラーム機能を活用
ゲーム時間の他に、勉強時間の確保もとても大事です。
3月からの臨時休校中、我が家は学校の時間割通りにすごす
ことを基本にしてきました。
平日は、たとえ前日の夜寝るのが遅くなったとしても
朝は7時に起こし、1時間目が始まる9時5分から
その日の1時間目の教科をスタートします。
その時間管理に役に立っているのが、スマートフォンの
アラーム機能です。
このアラーム機能を使ってチャイム代わりにしています。
お昼ごはんの後など、のんびりしてしまいいきなり鳴るアラームで
「あっ、もう時間だ!」と気づくことも。
忘れっぽい私にはとても頼りになるアイテムです。
子ども達も学校の時間割通りにすごす方がラクな様子で
この方法は好評です。
臨時休校だけではなく、長期のお休みでも使えそうだなと
思っています。
子ども達ができるようになった時間管理についてのご紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 1937
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
日々を楽にするための家事のルーティーンmai3
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
家事をためないコツは家族の協力がカギ!整理収納にも役立つコミュニケーションツールとは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap