
100均プチDIYで食器棚の収納力アップ♩
きれいに入れたつもりでも、取りにくかったりと、食器の収納って意外と難しいですよね。
セリアの材料で簡易ラックをプチDIYをして、食器棚の収納力をアップさせましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 50296
- 497
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
セリア
・木板45×9cm・・・2枚
・スチール金具L字・・・1袋(4個入り)
・お好みで塗料
簡易ラックの作り方
食器棚に合わせて天板の幅と、置きたい食器に合わせて高さを決めます。
板に印を付けたら、のこぎりでカットします。
私はまっすぐ切るのが得意ではないので、「マイターボックス」というものを使っています。便利です♩
色を塗ります。
今回はダイソーのナチュラルミルクペイントの、アースホワイトを使用しました。
更に白っぽくしたかったので、アクリル絵の具の白も混ぜました。
よく乾かします。
食器棚の中に入れるものなので、においが気になる場合は、無塗装でも良いかと思います。
両脇の2枚に、L字金具を2本ずつ取り付けます。
ブックエンドのようなものが2つできあがりました。
これで完成。
あとは食器棚の中に入れていくだけです。
設置
L字金具を下にし、向かい合うように、食器棚の壁にピッタリと置きます。
上に天板を置きます。
設置完了です。
天板は固定せず乗せているだけなので、注意は必要です。
なぜ固定しないのか?
組み立ててコの字型に固定したのものを、ピッタリの幅の所に入れようとしても、扉の金具などが邪魔して入りません。
それなので、置くだけという形になっています。
食器棚によって組み立てても入る場合や、棚幅ピッタリではないラックを作る場合は、L字金具を上にし天板と固定して、コの字型にして使用すれば、安定したラックになります。
強化する
小さなつっぱり棒でつっぱっておけば、脇の板が倒れてくる心配がなく安心です。
食器を収納
奥のスペースが有効活用できて、収納力アップ!
そして、食器が取り出しやすくなりました。
before
よく使う食器が上の段にあったり、奥のものが取り出しにくかったり、本来ここに入れたい食器が入らなかったりと、不便を感じていました。
まとめ
DIYの道具を持っていない方でも、100均で揃う道具でできる、簡単なDIYかと思います。
食器棚の収納力をアップしたい方に、少しでも参考になれば嬉しいです♩
最後までご覧いただき、ありがとうございました(* ᵕᴗᵕ ))
- 50296
- 497
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
【DIY】オーブントースターラックをつくる。〔キッチン改造計画#3〕そあら
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
お手軽簡単!100均ワイヤーネットで収納2選♪R
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部