
100均プチDIYで食器棚の収納力アップ♩
きれいに入れたつもりでも、取りにくかったりと、食器の収納って意外と難しいですよね。
セリアの材料で簡易ラックをプチDIYをして、食器棚の収納力をアップさせましょう!
- 9676
- 161
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
セリア
・木板45×9cm・・・2枚
・スチール金具L字・・・1袋(4個入り)
・お好みで塗料
簡易ラックの作り方
食器棚に合わせて天板の幅と、置きたい食器に合わせて高さを決めます。
板に印を付けたら、のこぎりでカットします。
私はまっすぐ切るのが得意ではないので、「マイターボックス」というものを使っています。便利です♩
色を塗ります。
今回はダイソーのナチュラルミルクペイントの、アースホワイトを使用しました。
更に白っぽくしたかったので、アクリル絵の具の白も混ぜました。
よく乾かします。
食器棚の中に入れるものなので、においが気になる場合は、無塗装でも良いかと思います。
両脇の2枚に、L字金具を2本ずつ取り付けます。
ブックエンドのようなものが2つできあがりました。
これで完成。
あとは食器棚の中に入れていくだけです。
設置
L字金具を下にし、向かい合うように、食器棚の壁にピッタリと置きます。
上に天板を置きます。
設置完了です。
天板は固定せず乗せているだけなので、注意は必要です。
なぜ固定しないのか?
組み立ててコの字型に固定したのものを、ピッタリの幅の所に入れようとしても、扉の金具などが邪魔して入りません。
それなので、置くだけという形になっています。
食器棚によって組み立てても入る場合や、棚幅ピッタリではないラックを作る場合は、L字金具を上にし天板と固定して、コの字型にして使用すれば、安定したラックになります。
強化する
小さなつっぱり棒でつっぱっておけば、脇の板が倒れてくる心配がなく安心です。
食器を収納
奥のスペースが有効活用できて、収納力アップ!
そして、食器が取り出しやすくなりました。
before
よく使う食器が上の段にあったり、奥のものが取り出しにくかったり、本来ここに入れたい食器が入らなかったりと、不便を感じていました。
まとめ
DIYの道具を持っていない方でも、100均で揃う道具でできる、簡単なDIYかと思います。
食器棚の収納力をアップしたい方に、少しでも参考になれば嬉しいです♩
最後までご覧いただき、ありがとうございました(* ᵕᴗᵕ ))
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 9676
- 161
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部