
突っぱりジャッキのウォリストで渋カッコいい本棚をDIYしてみました
和気産業様のウォリストの突っぱりジャッキや束ねる金具、棚受け金具、そして、ホームセンターで購入した2×4材などを使って、本棚を作りました。
ちょうどカウンターの端の方のスペースに合うように作っています。
2×4材を束ねて、好みの奥行にすることができるウォリスト。
ジャッキもカッコいいのでとても気に入っています。
作るときは、使われる方のそれぞれのサイズになるかとは思いますが、皆様の制作の参考になれば・・・と投稿してみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5051
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
ウォリストで棚を作ってみました

2×4材と突っぱりジャッキで大人気のウォリストを使って、本棚を作ってみました。
ホームセンター等で販売されているウォリストシリーズのパーツを使ったので、初めてでもしっかりとした棚を作ることができました。
木材のカットもホームセンターでしてもらえば、簡単に作ることができますよ。
準備するもの

★ウォリスト突っぱりジャッキ・・・2個
★ウォリスト束ねる金具2本用・・・4個
★ウォリスト棚受金具2枚用 2枚・・・2個
★ウォリスト棚受金具1枚用 2 枚・・・1個
★ウォリストキズ・ズレ防止シート 黒・・・2枚
★(柱)2×4材 1440ミリ・・・4本
★(棚板)1×4材 790ミリ・・・4本
★(棚板)2×4材 790ミリ・・・1本
★インパクトドライバー
★ビス
★プラスドライバー
★ペイント、ワックスなど好みの塗料
★刷毛またはスポンジ
★水平器
作り方
まずはペイント

先にペイントをします。
私は黒と茶色のペイントを使い、スポンジで伸ばしました。
完全に混ざっていないのがこだわりポイントです。

棚板は柱(側板)と色を変えます。
こちらは先にビスなどで傷を少し付けてから、アンティークワックスを塗りました。
パーツの取り付け

パーツを取り付けていきます。
まずは、束ねる金具で
2本の2×4材を1つにします。
上と下両方に束ねる金具を使います。

2本をしっかり挟み込むようにして、ビスで取り付けます。

下(底)になる方にキズズレ防止シートを貼ります。

立てたときに壁側になる方に突っぱりジャッキを取り付けます。
後で、ネジを回してジャッキの上げ下ろしをするので、ネジが付いていない方を壁側にして、
組み立てたときにネジが回せるようにしておきます。
組み立て

柱(側板)を立てます。
水平器を使って、床(私の場合はカウンター)に垂直になるように場所を決めます。

場所が決まったら、突っぱりジャッキのネジを右(時計回り)に回して、ジャッキを上げて突っぱります。
左(反時計回り)に回すと、ジャッキが下がり、突っぱりの力が弱まります。

先にやっておいてもいい作業ではありますが、
私は柱を立てた後取り組みました。
棚受け金具を1×4材、2×4材にそれぞれ取り付けます。
まっすぐな端材を当てて、ビスで固定すると、取り付けたときに隙間ができにくいです。

水平器を使って水平な位置を決めて、
ビスで取り付けます。

このようになりました。
一番上の棚板だけ2×4材を使っています。
できあがり

しっかりとした本棚ができあがりました。

実際に本や小物などを入れてみました。
柱(側板)に黒っぽいダークカラーを使っているので、
とても落ち着いた本棚になりました。
専用のパーツを使っているので、とても丈夫です。
収納する本もきれいに入れようという気持ちになります。
段ごとに色味を考えて収納し、すっきり見えるようにしてみましたよ。

いかがでしたか?
ウォリストシリーズのパーツは、ホームセンターや楽天市場、Amazonなどでも購入できますので、機会があれば作ってみてください。
パーツの色も白、黒、ユニクロ(私が使ったのと同じシルバー色)の3色あり、自分好みの棚が出来上がると思います。
このDIYのまとめ記事は、ブログにも書いています。
よかったら、こちらも見てください。
↓
Instagram、RoomClipもやっております。
繋がっていただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
いつもいいねやフォロー、コメントありがとうございます。
とても励みになっています。
LIMIAのフォトもだいたい毎日投稿しております。
インテリアやDIY、おうちカフェ風景など日常を写したもの中心(たまにおでかけなどあり)ですが、よかったらフォトも覗いてみてくださいね。
他のアイデアもよかったら見てください。

- 5051
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
DIYで作り付けの靴箱を古民家カフェ風の見せる収納に♪URRK*ものづくりCafe
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉②☆扉が取り外せます♪☆隠す収納やホコリ防止に☆parade
-
【DIY】アイアン素材のDIYパーツで1人でも楽々と気軽に作れる便利な棚♬Mily
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
カラーボックスに扉をつける簡単アイデア8選|すのこやフォトフレームを使ってDIY&リメイク♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭い子ども部屋に棚と板壁をDIY♪ラブリコで壁を最大限に有効活用!HANDWORKS*RELAX
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks