
DIY芸人によるウッドデッキリフォームプロジェクト~完結編~
バッドボーイズの佐田正樹さんを中心とするよしもと芸人らによって結成されたDIY集団〔佐田工務店〕によるウッドデッキリフォームプロジェクトが遂に完結! 屋根作りやフェンスの設置など、3日目と最終日の模様をレポートしていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14635
- 97
- 0
-
いいね
-
クリップ
3日目 DIYで屋根作り!
1日目に解体作業と土台作り、2日目は床面とフェンス作りをしていよいよウッドデッキリフォームは終盤に。3日目は屋根の設置とフェンス作りの続きを行います。だんだん完成形が見えてきて、出来上がるのが楽しみですね!
まずは屋根作りからスタート! 屋根の骨組み用の材料を準備していきます。
今回の依頼主の藤倉さんには「屋根が欲しいものの、光を遮ってしまって部屋の採光が悪くなるのでは」という懸念点がありました。また、屋根を設置できるのであれば、なるべく高くしてほしいとのご希望も。
そこでメンバー同士で話し合った結果、屋根を透明の波板で制作することになりました。透明の素材であれば日光が部屋にも差し込むようになり、開放感もバツグン! 藤倉さんのお悩みも解決できそうです。
佐田さんと、ガーデナーの木村さんが協力して骨組みを作っていきます。高所での作業のため二人とも真剣です! 藤倉さんと相談しながら具体的な高さを決め、屋根は窓用のシャッターの上に設置することになりました。
希望を叶えるためにはどのようにすれば良いかその場その場で検討し、実行に移せるのがDIYの良いところですよね。
骨組みを作り、透明の波板を設置して屋根が完成! 屋根越しに見る青空がとってもきれいです。光がたくさん差し込むので、日中ウッドデッキで過ごす時間がより快適になりそうです。
ついに最終日! 扉や目隠しフェンスなどを設置
この日は扉の設置やステップ作り、フェンスの仕上げ、ブランコ作りなどなど盛りだくさん! 理想のウッドデッキを仕上げていきますよ♪
藤倉さんからの要望でフェンスには扉を設置。経年劣化と共に扉が歪んでしまっても開閉できるよう、フェンス下部にキャスターを取り付けました。開閉時にキャスターが転がるので、長期間経過してもスムーズに使用できるのです
扉の設置に続いてフェンス作りの仕上げへ移ります。藤倉さんのお悩みは、部屋の窓からお隣の家や道路が見えてしまうこと。圧迫感がないように高さを調整し、目隠し用のフェンスを作っていきます。
元々庭に植えてあったジューンベリーとブルーベリーを生かしながらフェンスが完成! これで外からの目を気にせずウッドデッキで過ごせますね。緑があることで自然を感じられ、彩りの良い空間になりました。
ウッドデッキの設置位置が高いため、地面との段差を解消できるようステップを制作していきます。難しそうなステップ作りも、木村さんにはお手の物。テキパキとした作業でみるみるうちにステップが出来上がっていきます。
段差がゆるやかなステップができあがりました♪ DIYでどんどん使い勝手の良いウッドデッキになっていきます。
ブランコや収納棚を設置して楽しいウッドデッキに♪
こちらのブランコは元々設計の段階では無く、藤倉さんの奥様がウッドデッキで読書をされる際にぶらぶらと座れたら……という思いから、木村さんからの提案で設置することになりました。ウッドデッキで風を感じながら読書をするなんて、とっても心地よさそうです。
こちらの中途半端な長さの端材も、木村さんの手にかかればあるモノに変身!
端材をフェンスに差し込み、ちょっとした飾り棚ができました♪ フェンスの木材の間を3cm幅にしているため、同幅の端材を差し込めば好きな場所に棚ができます。作業用の道具を置いたり、夜間過ごす時のランタンを置いてみたり、使い方は自由自在!
ウッドデッキ完成!
4日間の制作期間を経てついに世界でたった一つのウッドデッキが完成しました! 依頼主の藤倉さんの希望を叶えた、佐田さんと木村さんの汗と涙(?)の結晶です!
木村さんもブランコに乗って楽しそうです♪ 晴れた日はここで朝食を食べたり、ラグを敷いてお昼寝をしてみたり、様々な使い方ができますね。
想像以上の完成度に藤倉さんも満足しているご様子。木村さんとブランコで記念撮影をパチリ。ウッドデッキで過ごす時間をぜひ楽しんでくださいね♪
土台作りから始まり、屋根の設置まで至ったウッドデッキプロジェクトはこれにて完結です! 〔佐田工務店〕のみなさん、DIYアドバイザーの山田さん、ガーデナーの木村さん、お疲れ様でした!
ウッドデッキプロジェクトの第一回、第二回は以下の記事をチェックしてみてくださいね♪

- 14635
- 97
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
バルコニストを目指して!?庭全面をウッドデッキ化!すばぱぱまま
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
日当たりの悪い部屋に太陽の光を取り込むリフォームについて*mai*
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし