
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)
2階リビングも増えてきた昨今。バルコニーへフラットに出たい!しかし立ちはだかる法律の壁…それをクリアして2階に掃出し窓を実現する一つの方法を紹介します。
- 105815
- 38
- 2
-
いいね
-
クリップ
バルコニーへフラットに出る…1階なら簡単!なのに…?!
リビングからつながるバルコニーやウッドデッキへササっと掃出し窓からフラットに出る…素敵なイメージですよね(≧▽≦)
1階なら特に問題なく実現できます。というか通常は掃出しになっているかと思います。すば家もリビングダイニングは例にもれなく掃出し窓になっています。
それが2階ではどうでしょう。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、2階は住宅瑕疵担保履行法に、バルコニーのある面ではサッシ下から120ミリ以上の立ち上がりが防水の観点から必要とする記載があることにより、掃出し窓を設置することはできません。
そういった理由で基本的に2階のサッシ下には立ち上がりがあると思います。すば家の2階も例にもれずそうです。
散らかった子供部屋にもサッシ下に立ち上がりが(^^;)
フラットにしたい!さあどうする?!
すば家は2階リビングにした訳ではありません。ではなぜフラットにしたいかと言うと、それは洗濯物や布団を干すのにバルコニーへ出入りするからです!って至ってフツーでしたね(;´▽`A``
洗濯機にかけた後の重くなった洗濯物や羽毛布団などの大物を持って、この段差をまたぐのがどうしても嫌だったからです!足元が見えず危ないですし(-"-)そして、すばぱぱ実家は古い家ということもあって写真のように30センチ以上の立ち上がりがあり、母が苦労していたのを覚えていたというのも一つの要因です。
しかし法律でNGになっているなら無理かな、と諦めかけましたが良い案を思いつきました(^^♪それは室内の床面をサッシの立ち上がりの高さまで上げてしまうということです!この方法であれば、法律で求められているサッシの立ち上がりの高さを保ったまま、サッシと床面をフラットにできます!
さっそく担当の設計士さんに提案したところOKの返事をもらえました(^_^)vパース図で見るとこのようなイメージになります。
このパース図を見て、矢印のところの少しの段差も気になりサッシの高さと完全にフラットになるんですよね?!と念押ししちゃいました。全く問題なくできるそうで、これはパース図を作るソフトの仕様上こうなっているだけということでした^^;
実際にどうなった!?メリットデメリットは?
こうしてすったもんだを経て(実際にすったもんだはしてません(笑))建った我が家。実際にどうなったかご覧ください。
パース図にあった例のサッシとのちょこっと隙間もありません(^-^;さらに近づいてみます。
室内側の床面がサッシと完全にフラットになっているのがわかりますでしょうか?これで洗濯物を持ってまたぐ必要は無くなりました♪
バルコニー側から見るとこちら側には段差があります。ここもただフラットにするのは法律的にNGになってしまいますので我慢します(^▽^;)
ということで、こうすることのメリットデメリットを書き出してみると…
【メリット】
①サッシの立ち上がりをまたがず、重いものを持っていてもバルコニーへ出るのに安心!その前に一段上がりますがまたぐより全然楽です!!
②段差を付けることでなんか良い雰囲気になる!(と思ってるのはすばぱぱだけ?!)
③これは実際に住んでみてから感じたのですが、布団をこの床面に敷いても床で寝ている感が少なくベッドで寝ているような気がする!(個人の感想です(笑))
【デメリット】
①余計なお金が掛かる。この場合の5帖分で約6万円でした。
②上げた床面の高さ分、相対的に天井が低くなります。
③手前の段差に注意!
です。
実際にやったから言う訳ではないですが、デメリットの①の費用面は掘り下げるよりは全然安くできますので現実的かと思いますし、②の天井高についてはすば家は寝室なので全然気になりません!寝室でやるならアリだと思います。③についてはこれは後悔ポイントなのですが、床面の立ち上がりにフットライトは付けておいた方が良いかと思います。引越してしばらくは慣れずに何回かズッコケました(笑)
そして最後にWeb内覧会的なことを(/o\)最終的に寝室はパース図のイメージのようになったのか!!?
いかがでしょうか?すばぱぱは結構気に入っております(^^)他にも方法はあるのかもしれませんが、すば家はこのようにやったという実例の紹介でした。先日のリビングの掘り下げに続き、床面上げと凸凹の我が家。見た目だけでなく全部一応理由があってやっています。皆さまも常識に囚われず、このような家もあることをほんの少しでも頭の片隅に置いていただければ新たな世界がひらけるかもしれません!←大げさ
以上、2階でフラットにバルコニーへ出る方法、すば家の場合のご紹介でした♪
こちらでその他すば家の詳細載せてます。よろしかったらご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 105815
- 38
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
バルコニストを目指して!?庭全面をウッドデッキ化!すばぱぱまま
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
折れ戸?引き戸?クローゼットの扉を使いやすくリフォームするコツLIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
壁を撤去するリフォームで広々とした空間を実現!成功の4つのポイントもご紹介LIMIA 住まい部
-
50平米のコンパクトなマンションを自分好みにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
ロフトのリフォームの方法と注意点。部屋の空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部