
【カーテンレール】伸縮レールの余分なブラケットは外して使いましょう♪
カーテンレールには伸び縮みする「伸縮レール」というタイプがありまして。
伸縮レールって、壁に取り付けるための金具(ブラケット)が
余分についているものなんですね。
なので、それは外して使いましょう、というお話と、
伸縮レールのブラケットについて1つ注意点があるのでそのお話♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3058
- 16
- 8
-
いいね
-
クリップ
今回は「伸縮レールのブラケット」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーテンレールには伸び縮みして長さを変えることができる
「伸縮レール(伸縮カーテンレール)」
っていうタイプがあるんですね。
今回はその「伸縮レール」についてのお話でございます♪
「ブラケット」というのは
カーテンレールを壁に固定するための金具
のことなんですね。
カーテンレールを直接天井などにネジで固定する時には使わないんですが、
それ以外のところにつけたい時には、そのブラケットにネジを打って固定するわけです。
伸縮レールにはブラケットが余分についている。
まずは伸縮レールの全体図をご覧いただきましょう♪
上の写真の伸縮レールは1.8mから3mまでの長さに伸ばすことができるタイプでして。
赤い矢印が指しているのが「ブラケット」なんですね。
この写真の伸縮レールは「パッケージの袋から出した状態のまま」なんですけど、
こんな風にレールにブラケットがついた状態で販売されているものなのです。
一般的にはカーテンレールに必要なブラケットの数って
1.8mくらいの場合で「3~4つ」、
2.7mくらいで「4~5つ」なんですね。
上のパッケージから出した状態の伸縮レールは
「6つ」のブラケットがついているわけでして…
1つか2つは間違いなく余分になるってことなんですね~。
余分なブラケットは外しちゃいましょう。
そんなわけで「予備」のような感じで余分にブラケットがついているので、
それは伸縮レールを取り付ける前に外してしまいましょう♪
上の写真のようにプラスドライバーで、
ブラケットについているネジを緩めてあげると…
こんな風に外せるわけです。
伸縮レールによってブラケットの形は違ったりしますが、
ネジがついているものは、とにかくネジを緩めてあげると外せます(笑)
ブラケットは2種類ついているので注意。
こうやって必要なブラケットの数に調節してから
壁に伸縮レールを取り付けていくわけなんですが…
実は1つ注意点が。
伸縮レールは上の写真のように
「太いレール」と「細いレール」で出来ているわけですが…
「太いレールについているブラケット」と
「細いレールについているブラケット」は
似ているようで、実は大きさが違うのです。
太いレールについていたブラケットは、細いレールにつけようとしてもブカブカで、
細いレールについていたブラケットは、太いレールには小さくてハマらない、
という構造になっているわけなのです。
こうやって近くで見比べてみると、なんとなく大きさが違いますよね。
そして、どっちがどっちのレールに合うブラケットかわからなくならないように
ブラケットに「印」がついていることがほとんどなんです。
上の写真の右のブラケットの赤い丸をつけたところには
ちょっと見づらいですが「大」って書いてありまして(笑)
つまり、太いレールに使うブラケットだよ~という印ってわけ♪
本日のまとめ。
伸縮レールを購入して、カーテンレールを初めて取り付ける、という場合は、
付属されているブラケットをすべて使わなきゃいけない、
と思ってしまうかもしれませんが…
実はそんなことはないんですね~。
最初の方にチラッとお話しましたが、
1.8mくらいの長さで使う場合は「3~4つ」、
2.7mくらいで使う場合は「4~5つ」で十分なんです。
実際に店長は1.8mの時に3つ、2.7mの時に4つで取り付けてますが、
壁の中の木にしっかりとネジでブラケットが固定されていれば十分なのです。
よかったら取り付ける際の参考にしてみてくださいね~♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした!

伸縮レールを使い際の「長さ(幅)」についての注意点はこちら。よかったらのぞいてみてね!
- 3058
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品の名前。ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
「プレーンシェード」って、生地をお洗濯することができるんですっ!ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
テーブルの脚の裏には「高さを微調整する機能」があったりするんですよ~。ひらた家具店
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5