
【雑貨】子連れ海外旅行、搭乗前の待ち時間&機内時間を乗り切るための便利アイテム
子どもを連れての海外旅行の場合、搭乗前の待ち時間と、長い機内での時間をどう過ごそうかが悩みの1つになるのではないでしょうか。
そのどちらも解決してくれるかもしれない便利グッズをご紹介します。
わが家では長男2歳の海外旅行デビューから次男まで、5年間とっても役に立ってくれています♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44603
- 321
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どもを連れての海外旅行では 何かと心配ごとがつきものですが、
搭乗手続き~出発までの待ち時間と、長時間の機内をどうやって過ごそうか、
おもちゃをたくさん持っていくのもかさばるし。。
悩ましい問題の1つだと思います。
特に機内は限られたスペースしかなく、たくさんのお客さんと一緒になるので
できるだけ周りに迷惑をかけずに乗り切りたいですよね。
機内を平和に過ごすには寝てくれるのが1番!
寝かすために、その前にたくさん遊ばせて体力を消耗させよう
遊んでいれば待ち時間も早く過ぎるだろう
と、空港に設置されているキッズスペースで遊ばせようと思いますが、
あまり広くなかったり、時間帯によってはたくさんの子がいるので
活発な子が疲れるほどに体を動かすのは難しいかもしれません。
そこで、空港内で楽しく体を動かせる便利アイテムをご紹介します!
キッズスーツケース トランキ(trunki)
コンビカーのように乗ることができる子ども用スーツケース、トランキ(trunki)です。
乗って楽しい!
大きな空港内の移動は、結構な距離がありますよね。
これを子どもが自分で歩くだけでも体力を使います!
そして時間も使います!
ただ歩かせようとすると、「疲れた~」「抱っこ~」となりがちなところ
トランキに乗れば遊び感覚で喜んで移動してくれます♪
3歳(身長約92cm)の子が乗ると足が床につき、自分で蹴って進むことができます。
ちなみに1歳8カ月(身長約85cm)では、つま先はつくけど自分で蹴って進むのは難しかったです。
メーカーの対象年齢は3歳~となっていますので、それ以下の子のご使用は自己判断でお願いします。
引っ張っても楽しい!
トランキは、乗るだけではなく、肩掛けストラップの片方を外して、引っ張って進むこともできます。
安定感があるので、普通に歩いている分には、子どもが引っ張っても倒れることはありませんでした。
長男に次男のお世話を任せてみると、引っ張るのが楽しいようで喜んで引き受けてくれました♪
もちろん引っ張られる方もニコニコです^^
ちなみに耐荷重は50kgなので、小学生も乗って進むことができます。
この紐を大人が持っていれば、子どもが乗って勝手にどんどん行ってしまうのを防ぐこともできます。
(とはいえ、タイヤも大きくないし、小さい子のキック力ではそんなにスピードは出ませんでした)
機内持ち込みOK
W44×D20×H39cmなので機内に持ち込めるサイズです♪
搭乗ぎりぎりまで移動で活躍してもらい、そのまま機内へGO。
収納量も十分あります♪
トランキの内側はいたってシンプルなため、なかなかの大容量です。
機内用のおもちゃや着替えも十分に入れられます。
長時間静かに過ごせるのは、機内エンターテイメントのアニメに勝る物なしですが
特に小さいうちは、万が一に備えて絵本、塗り絵、お絵かき、トミカなどなど詰め込んでいました。
ただし、開くと幅80cmほどになるため、機内で何度も広げるのは少し窮屈です。
わが家ではポーチなどに分けて入れておき、搭乗したらすぐに使うものは出して
トランキを何度も出さなくてもいいようにしています。
子どもは楽しく、大人もラクしてよい旅を~♪
子どもたちは乗って楽しみながら移動できて、
さらには自分たちの荷物も運んでくれるなんて
荷物が多くなりがちな子連れ旅行では大助かりです。
これで疲れて機内で寝てくれれば一石二鳥!
そんな便利アイテム、トランキ(trunki)のご紹介でした。
長期休暇を前に、旅行の計画をされている方が多い時期ではないでしょうか。
お役に立てればうれしいです♪
--------------------------------
Instagramでも家族旅行のことをちょこっとアップしています♪
- 44603
- 321
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストの子連れ旅支度Fujinao(フジナオ)
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
リビングのキッズコーナー♡【こども目線で遊べるスペースを作ろう】alumichan0730
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
冬休みのお出かけ・トラベルグッズは軽くコンパクトに!きゅう
-
トイトレにはトイレ用の踏み台が大活躍! 大人が使うメリットもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆akiko maeda
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【簡単】帰省シーズン!車中で寝ちゃう子供の頭ガックン防止のクッション枕!奏ちよこ/こまどりや